6年 山の家宿泊学習 昼食
山の家での昼食です。しっかり食べて,午後の活動に臨みます。
【学校の様子】 2018-03-01 14:52 up!
6年 山の家宿泊学習 入所式
山の家に到着し,入所式を行ないました。
この1泊2日で,これまでの自分をしっかりと見つめ直し,将来に向けての見方・考え方を成長させてくれることでしょう。
【学校の様子】 2018-03-01 13:23 up!
6年 山の家宿泊学習 出発
6年生が山の家宿泊学習へ出発しました。
まずは、生き方探究館へ向かいました。
12年間をふりかえり、自分の将来についてじっくりと考え、少しでも自分の成長に繋げていくことができる2日間になることを願っています。
【学校の様子】 2018-03-01 11:47 up!
6年 山の家宿泊学習 生き方探求館
生き方探求館で活動しています。
「モノづくりの殿堂」では,京都の企業創業者等の生き方やモノづくりにかける情熱などを興味深く見学しています。
「モノづくり工房」では,実際にLEDの組み立てを体験しました。集中して作業する様子は,真剣そのものです。
【学校の様子】 2018-03-01 11:45 up!
1年生 学活
「たべものとなかよくなろう」というテーマで給食前に食べ物の勉強をしました。食べ物には,体をつくったり,体の調子を整えたりする働きがあるので,なるべく好き嫌いなくいろんな食べ物をたべることが大切だということを教えていただきました。
【学校の様子】 2018-02-15 19:25 up!
1年生
もうすぐみんな2年生になるので,入学してから今まで,この1年間の出来事を思い出し振り返りました。たくさんの出来事の中から自分や友達ががんばったことを話し合って発表していくことになりました。2月21日(水)の参観日にむけて一生懸命に練習しています。
【学校の様子】 2018-02-15 19:25 up!
1年生 学活
給食週間の取り組みの一つとして,豆つまみ大会が行われます。クラスから4人の代表を出すので,みんなで豆つまみを練習しました。まず,正しいお箸の持ち方を確かめ合いました。30秒で豆をつまんで他の器に入れることはなかなか大変でしたが,14個も入れられた人もいました。正しいお箸の持ち方を見直すよい機会にしたいです。
【学校の様子】 2018-02-05 19:26 up!
1年生 体育
寒い冬ですが1年生は運動場でサッカーにつながるボールけり運動に取り組んでいます。初めにボールにタッチをする練習をし,その後相手がころがしたボールを止めて,相手にけってパスをします。ころがってきたボールを止めるのがなかなか難しいようでした。
【学校の様子】 2018-02-05 19:24 up!
1年生 図工
紙版画に取り組みました。眉や目.鼻.口.歯.牙などの部分を一つずつ作り,丁寧に貼り付けていく作業を,少しずつ根気よく続けることができました。最後はインクを付け,手でまんべんなく紙にこすりました。個性豊かな鬼が刷り上がりました。
【学校の様子】 2018-01-26 19:00 up!
1年生 生活科
獣医さんに来ていただき,ウサギと触れ合う勉強をしました。聴診器で自分たちの心音とウサギの心音を比べると,ウサギの心音はかなり速かったです。ウサギの足の裏には肉球がなく毛でおおわれていることとか,大きな目で後ろまで見ていることなどたくさんのことを学べました。
【学校の様子】 2018-01-26 18:59 up!