5年 講堂で最後の体育
西大路小学校の新しい体育館がもうすぐ出来上がります。今の講堂はもうすぐ解体されます。5年生の子どもたちは,とてもさみしさを感じているようです。5年間慣れ親しんだ講堂に愛着をもっていて,講堂とお別れするのはさみしいと言っています。5年生は講堂の掃除を担当していますが,毎日とてもきれいに掃除をしたりぞうきんがけをしたりしていて,古い講堂ですがいつもピカピカです。今日は,今の講堂での最後の体育の学習となりました。今まで以上に気合を入れて,果敢にいろんな技に挑戦していました。最後に記念写真を撮りました。
【学校の様子】 2018-01-16 19:57 up!
高学年 業間マラソン
高学年の業間マラソンは,今日から始まりました。5,6年生一緒に元気よく走りました。さすが高学年,という感じのしっかりとした走りで頼もしかったです。
【学校の様子】 2018-01-16 19:57 up!
業間マラソン
業間マラソンが始まりました。
マラソン大会に向けての走り込みです。
運動場が狭くなっていますので,毎日走ることはできません。
初日は低学年でした。
中学年・高学年の児童が、講堂前で「がんばれー。」と応援をしていました。
【学校の様子】 2018-01-15 11:50 up!
児童会 あいさつ運動
1月15日から19日まで児童会あいさつ運動です。
七中エリアの本気ののぼりをあげて元気いっぱいの「おはようございます。」をしています。
【小中一貫教育】 2018-01-15 11:50 up!
道徳「土曜日の学校」…礼儀をもって接することの大切さについて考えて 4年生
道徳「土曜日の学校」では,教材をもとに礼儀をもって接することの大切さについて話し合いました。
挨拶や感謝など,人とかかわる時に大切にすべきことはたくさんあります。特に目上の人に対しては言葉遣いや態度を十分考えて接することが必要です。
教材で考えたことをもとにして,自分の挨拶や言葉遣いについて振り返ることができました。17日にある昔あそび集会の時に学習を通して考えたことをぜひ生かしてほしいものです。
【心をはぐくむ 道徳】 2018-01-15 10:21 up!
5年 書き初め
書き初めをしました。画仙紙に思いを込めてていねいに書きました。画仙紙で清書をする前に,新聞紙で何度も練習しました。集中して一生懸命書く子どもたち。教室は静まり返り,清々しい緊張感がただよう空間となりました。
【学校の様子】 2018-01-11 18:44 up!
5年 版画の取組
図画工作で多色刷り版画に取り組んでいます。今日は,彫刻刀を使って,ていねいに描いた絵の線を彫りました。ケガをしないように気をつけながら,できあがりに期待をふくらませて,一生懸命がんばりました。
【学校の様子】 2018-01-11 18:43 up!
5年 みんながそろってうれしいな
冬休みが終わり,いよいよ後期後半。5年生は2日目に全員がそろいました。みんなでクラッカーをならして新年と全員がそろったことを喜び合うとともに,今年がんばりたいことを考え,あらたな目標をもちました。
2018年,春には最高学年に進級します。今年も5年生はがんばります。
【学校の様子】 2018-01-11 18:43 up!
5年 お正月明けも
冬休みもあとわずかというお正月明けも,5年生は教室に来て勉強をがんばりました。お正月の楽しかった話で盛り上がりつつ,宿題の仕上げに向かって汗を流しました。この苦労が後期後半で生かされるだろうと期待しています。
【学校の様子】 2018-01-11 18:42 up!
PTA声かけ運動
1月9日(火)冬休みが明けて後期後半がスタートしました。
PTAのみなさんが校門に立って声かけをしてくださいました。
「七中エリアの本気のあいさつ」ののぼりを持って大人の本気の「おはようございます」で迎えました。
【地域・PTA】 2018-01-10 17:20 up!