![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636113 |
4年のページ 縄跳び![]() ![]() 体育の学習で縄跳びをしました。 クラスで誰が一番長く跳び続けられるか,競争しました。 途中でひっかかってしまった児童は,悔しそうにしていましたが,最後まで残っている友だちを応援していました。 休み時間にも縄跳びをしている児童が見られます。縄跳びを通して体力をつけたり,新しい技を身につけたりしてほしいなと思います。 4年のページ 詩を書こう![]() 国語科の学習で詩を作っています。そこで,一度考えたものを友だちに紹介し,「もっとこうしたほうがいいよ。」というアドバイスをしあいました。 「ここはすき間をあけてたほうがいいよ。」 「漢字にしたほうがいいのでは?」 など良い詩になるように考えていました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『ごはん』『イワシの生姜煮』『関東煮』『いり豆』『牛乳』で,「節分」の行事献立になっています。 『イワシの生姜煮』は,骨まで食べられるほど軟らかく,生姜の味がイワシをよりおいしくひきたてており,おいしかったです。 『関東煮』は,おでんのように寒い日にはぴったりで,ちくわや大根,人参など出汁がきいていておいしかったです。 『いり豆』は,ぽりぽりとしっかりとした歯ごたえでおいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 6年のページ だしの旨味を感じて
2月1日(木)
栄養教諭の先生から,だしについての話をしてもらいました。 こんぶや鰹節でだしをとったものと,そこに旨味をプラスしただしとを実際にいただきました。 「家での味と違って味に深みがある」 「香りも良いし,家でも作ってみたい」 と,話している児童もいました。 今後の生活に是非活かしてほしいです。 ![]() ![]() 2年のページ 冬の町の様子を見に…![]() ![]() ![]() 今日は,生活科の学習で冬の町の様子を見に,グループで歩いて回りました。 商店街の方へ行った子は,マンションにあるものと同じ大きなゴミ箱があることに気付いたり,商品がお店の中に収まらないくらい多いことに気付いたりしていました。 また,遠足で行った嵐山の町の様子と比べながら「ポストの数が七条の方が多いので,住んでいる人が多いのだと思う。」とふりかえっている子もいました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『麦ごはん』『すき焼き風煮』『たたきごぼう』『牛乳』です。 『すき焼き風煮』は,青ネギの食感がよく,春菊の風味があっておいしかったです。 『たたきごぼう』は,味がよく染みこんでいて,噛めば噛むほど味が出てきておいしかったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 中学校体験 その4
1月31日(水)
部活動体験の様子です。 ![]() ![]() ![]() 中学校体験 その3
1月31日(水)
部活動体験の様子です。 ![]() ![]() ![]() 中学校体験 その2
1月31日(水)
授業体験の様子です。 ![]() ![]() 中学校体験 その1
1月31日(水)
午後から,6年生が,七条中学校での中学校体験に参加しました。まず,生徒会の人たちから学校の紹介がありました。生徒会の人たちは,はきはきと話していて,話し方や話す内容も工夫していて,楽しい学校紹介でした。 次に,中学校の授業を体験しました。1組は数学,2組は英語の授業を体験しました。最初はやや緊張した様子の6年生でしたが,だんだんと慣れてきて授業を楽しんでいるようでした。 授業体験の後は,部活動の体験に参加しました。事前に選んだ部活動に参加しましたが,中学生の人たちのすごさや部活動の楽しさを感じられたと思います。 先週百人一首大会で出会った他の小学校の人たちと一緒に過ごした中学校体験でした。中学校入学に不安をもっていた人もいたかもしれませんが,今日の体験を通して中学校入学が楽しみになったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|