京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:41
総数:483067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 読み聞かせ

2年生の教室では,川田先生による絵本の読み聞かせがありました!!
物語の内容に子どもたちは興味津々。
目を輝かせながら,聴いていました!
画像1

4年 自分史作り

自分史作りにチャレンジしました!
産まれた時の写真を見て,教室では「かわいい!」という声が挙がっていました。
男の子の「こんなに大きくなったんだなぁ」という一言に先生も思わず,うなずきました。これからも,ぐんぐん成長してくださいね!
画像1
画像2

1年生 音楽

1年生の音楽の授業で歌を歌っています。
大きな声で体全身を使って笑顔で元気いっぱい歌っていました。
画像1

持久走記録会 試走(高学年)

持久走記録会に向けて試走が行われました。
高学年は鴨川河川敷折返コース2.8kmです。
青空のもと,みんな自分のペースで走り切ろうと頑張っていました!!
本番までまだ練習できます。頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

下鳥羽学区防災訓練

 2月4日(日)下鳥羽学区の防災訓練が学校を避難場所として実施されました。それぞれの地域で一次非難をした皆さんが,学校に集合されて,建物が倒壊した場合の救助法や火災発生への消火訓練・心肺蘇生法などを学ばれました。
 下鳥羽学区の地域防災担当の皆さんの進行で進められました。伏見区長様・伏見消防署長様をはじめ来賓の方々にもお越しいただいての訓練となりました。また,終了時には非常食の試食も行われました。
 地域の命は地域の絆を深めてこそ守られると言う意識を深めるひと時になりました。
 皆様,大変お疲れ様でした。
画像1
画像2

後期かがやき事業(干支羽子板作り)完成

干支(戌)羽子板がついに完成しました!!
とても良い出来栄えです!!
3月6日からの校内作品展で展示しますので,是非,ご覧ください。
女性会の皆さん,PTAの皆さん,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽鑑賞教室

6年生は生のオーケストラ演奏を聴きに「京都コンサートホール」に向けて出発しました。たくさんの小学生が集まり,みんなで京都市歌を合唱したり楽器の紹介や合奏を聴いたりします。貴重な経験ですね!楽しんできてください!
画像1
画像2
画像3

2月 朝会 PART2

給食委員会・園芸委員会が発表してくれました。
給食についての〇×クイズや園芸についてのクイズなど楽しく学ぶことができました。
委員会の皆さん,準備等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月 朝会

今日は朝から水分をたっぷりと含んだ雪がサラサラと降っています。
2月の朝会では,校長先生のお話・書き初め展の表彰・委員会からのお知らせがありました。校長先生からは,「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」「登下校」「学校生活」の3つをお話をしてくださいました。
今回の皆既月食は,今年最大級の大きさに見える満月「スーパームーン」,1カ月で2回目の満月である「ブルームーン」,皆既中には血のような色になる「ブラッドムーン」を合わせた「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」と呼ぶそうです。
画像1
画像2
画像3

2月になりました。

 いよいよ2月になり,暦の上では冬から春へと季節が移り変わります。あと2ヶ月で今年度も終了します。これから少しずつ今年度のまとめに入っていきます。進級に向けて,あるいは中学校に向けて,しっかり取り組んでいきたいです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 伏見西支部交流会(サッカーの部)
3/5 委員会活動  ALT
3/6 校内作品展(10:50〜18:00)  市内めぐり(6年)  フッ化物洗口
3/7 校内作品展(9:00〜18:00) お別れ部活(陸上)
3/8 校内作品展(9:00〜18:00)  6年生をおくる会(3校時)  参観・懇談会
3/9 校内作品展(9:00〜10:35)  町別・集団下校 

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp