京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:312
総数:596438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

6年のページ 『造形展』の鑑賞

画像1
3月1日(木)
 3校時,『造形展』の鑑賞をしました。
 自分の学年の友だちの作品の良さ,他学年の友だちの良さをじっくりと味わいました。
 色使いや構図の工夫,目線や手足の動き・・・
 自分の表現の仕方とはまた違った面白さを感じていたようです。

6年のページ 卒業校外学習 その2

2月28日(水)
 昨日,「卒業校外学習」へ行きました。
 京都の魅力を伝えるためのテーマを考え,それに合った名所を選び,コースを組み立てました。
 2組は,3つのグループに分かれて,銀閣寺・金閣寺・龍安寺・天龍寺・野宮神社・高山寺・京都文化博物館を巡りました。
 実際に足を運んだことで,より一層名所の魅力に気づけたようです。
 次は,学んだことをパンフレットにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 卒業校外学習 その1

2月28日(水)
 6年生が京都の魅力を探す目的で,卒業校外学習に行きました。
 13人ほどのグループに分かれ,京都の名所を巡りました。1組のグループは金閣寺や,龍安寺,伏見稲荷大社,清水寺,嵐山などへ行き,その場所,場所の魅力を見つけていきました。
 次は,パンフレットにまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談(低学年・しいのみ学級)2

3月1日(木)
 参観・懇談の様子です。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談(低学年・しいのみ学級)1

3月1日(木)
 低学年としいのみ学級で,今年度最後の授業参観・学級懇談会を行いました。
 授業での子どもたちの様子から,この1年間で成長した部分がたくさん見られました。担任の先生とクラスの仲間と一緒に日々頑張ってきたことが,しっかりと身についているのだと感じました。
 たくさんの保護者の方に参観していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

造形展 その2

3月1日(木)
 造形展の様子です。
画像1
画像2
画像3

造形展 その1

3月1日(木)
 参観・懇談に合わせて,造形展を行っています。学年によって作品の内容は違いますが,子どもたちの力作が揃っています。子どもたち一人一人の作品の工夫点やがんばったことなどを見つけながら鑑賞すると,より造形展を楽しむことができるのではないでしょうか。
 造形展実施時間は,本日1日は19時まで,明日2日は9時から17時までとなっています。たくさんのご参加お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
3月1日(木)
 今日の給食は,『麦ごはん』『ひらてんの煮つけ』『小松菜と切り干し大根の煮びたし』『昆布豆』『牛乳』です。

 『ひらてんの煮つけ』は,味付けがよく出汁までおいしくいただきました。
 『小松菜と切り干し大根の煮びたし』は,油揚げのが良い働きをしてくれ,小松菜と切り干し大根をよりおいしくいただきました。
 『昆布豆』は,昆布がおいしく,豆を食べるためにお箸の練習になりました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 参観懇談・造形展
3/2 参観懇談・造形展 学校運営協議会総会
3/5 朝会 委員会活動
3/7 なかよしの日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp