京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:76
総数:596498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

自由参観 その3

6月27日(火)
 5年生の自由参観の様子です。
画像1
画像2
画像3

自由参観 その2

6月27日(火)
 1年生の自由参観の様子です。みんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

自由参観 その1

6月27日(火)
 今日は自由参観です。朝からたくさんの保護者の方々に参観していただいています。どのクラスの子どもたちも,普段通り一所懸命学習に取り組んでいます。新しい学習にも楽しく取り組めるよう,担任たちも授業の工夫をしています。
 午後からは,全学年「情報モラル学習」を行います。ぜひご参観ください。
画像1
画像2
画像3

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
6月27日(火)
 今朝は曇り空でしたが,子どもたちはいつものように元気よくあいさつをして,登校してきました。
 『緑のカーテン』のゴーヤが,大きな実を作り始めてきました。ていねいに育てて,たくさんゴーヤの実ができるとうれしいです。

 今日は『自由参観日』です。1〜5校時まで,授業公開をしています。ご都合のつく時間帯に,子どもたちが頑張っている様子を参観しに来ていただけるとありがたいです。たくさんのご参観をお待ちしています。

4年のページ エコライフチャレンジ

6月26日(月)
 エコについて学習しています。今日は家で調べてきたゴミについて交流したり,身の回りにあるマークから,どんなものにどんなマークがついているかなど調べました。
 「これはプラって書いてる!」「エコマーク発見!」などとみんなでたくさんマークを知らべました。「矢印が書いているものが多いな〜」など,いろいろなことを発見していました。
画像1
画像2

4年のページ 水と空気の体積

6月26日(月)
 理科では,水と空気の体積は,力を加えるとどうなるのか学習しています。実験をしていくなかで,「手ごたえが大きくなってる。」など,ノートに図を使ってまとめています。
 今日は,「水でっぽうを使ってどれだけ遠くに水を飛ばせるのか。」と疑問をもったので,誰が一番遠くに水を飛ばせるのか外で試しました。楽しみながら実験をしました。
 最後に的当てもしました。子どもたちは,どんどん距離を伸ばしていき,狙いを定めていました。
画像1画像2

6年のページ 水泳学習のスタート

6月26日(月)
 先週から,小学校最後の水泳学習がスタートしました。
 「今年こそは,50メートル泳げるようになりたい。」
 「1年ぶりだから泳げる距離が減ったかも。。。」
と,期待と不安の混じった子どもたちでしたが,いざ,プールに入ると
 「気持ちいい!楽しい!」「思っていた以上に泳げるようになっていた!」
と,喜んでいる子どもたちが多い反面
 「やっぱり,息継ぎが難しい。」「もっと泳げると思っていたのに。」
と,悔しそうな表情をする子もいました。
 残り数回の水泳学習で,どんな力を身に付けたいか,しっかり考えて,学習に臨んでほしいと思います。
画像1
画像2

6年のページ  「日清カップ」

6月24日(土)
 天気に恵まれた,土曜日,6年生の代表者が「日清カップ」に参加しました。
 男子100メートル走,男子ジャベリックボール投ゲ,女子のリレーに出場しました。
 陸上部の部活の後,練習を重ね,いざ本番!
 たくさんの出場者の中,緊張していましたが,
 「緊張したけど,楽しかった。」
 「自分の記録に挑戦できて,嬉しかった。」
 と,大健闘でした。

 この経験を活かし,また次の大会にも出場してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 野菜が収穫できました!

画像1画像2
6月26日(月)
 週明けの月曜日には,いつもより少し早めに登校する子が多くいるように思います。準備を済ませ,いそいそと子どもたちが向かうのは,自分の育てている野菜のもとです。
 毎日,野菜の健康観察をしている子どもたちですが,土曜日と日曜日は様子が見れないので,週明けに様子を見に行くと,心配していたり,2日間の生長に驚いたりしています。
 これまでに,いくつかの野菜が収穫できましたが,これからもしっかりとお世話をして,たくさんの美味しい野菜を実らせてほしいです。

今日の給食

画像1
6月26日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『五目豆腐』『じゃこ』『ほうれん草ともやしの炒めナムル』『牛乳』です。
 『ほうれん草ともやしの炒めナムル』は,『米酢』を使ったさっぱりとした『ナムル』です。
 子どもたちには,『ごま油』の良い香りを感じて食べてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 参観懇談・造形展
3/2 参観懇談・造形展 学校運営協議会総会
3/5 朝会 委員会活動
3/7 なかよしの日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp