京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:121
総数:598137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ スチューデントシティ学習 その2

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第1回社内会議です。各ブースで自己紹介や,仕事の内容と進め方の説明を聞き,開店準備を行います。少し緊張している子どもたちです。さあ!今からスチューデントシティ学習の始まりです。

5年のページ スチューデントシティ学習 その1

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第1回全体ミーティングです。区長のあいさつや代表者自己紹介などを広場で行いました。それぞれのブースの店長は,今日の意気込みを発表していました。大人として一日,自分の仕事に責任を持ち,頑張りましょう。

今日の給食

画像1
1月31日(水)
 今日の献立は,『ミルクコッペパン』『豆乳のクリームシチュー』『野菜のソテー』『牛乳』です。

 「豆乳のクリームシチュー」は,豆乳のやさしい甘味がありおいしかったです。
 「野菜のソテー」は,キャベツと玉ねぎが柔らかく,コーンとの相性ばっちりでおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年のページ くすのき学習で地域探検

1月30日(火)
 くすのき学習で,校区探検に行き,危険な箇所や目の不自由な人のための道具などが無いかなど探しに行きました。コンビニの入口に「盲導犬は入店可」というシールを見つけました。いつもは気付いていないけれど,街には誰もが住みやすい工夫がいくつもありました。その反対に,「ここ危ない!」という場所もありました。色々な発見が出来ました。
画像1画像2

4年のページ 持久走の学習が始まりました!

画像1画像2
1月30日(水)
 持久走大会が来週にあります。体育の学習でも持久走の学習になりました。今日はめての記録の測定日でした。今日の記録を更新するのが目標です。これから少しずつ走り体力をつけていきたいと思っています。

5年3組 学級閉鎖のお知らせ

1月30日(火)
 本日の5年3組の欠席者は6名でインフルエンザと診断された児童は3名,発熱で休んでいる児童が3名おります。
 ご存知のように,インフルエンザは出席停止対象の伝染性の強い病気です。本人の症状が回復した後でも伝染する可能性もあると言われています。

 つきましては,学校医の先生とも相談させていただき,5年3組につきまして,本日30日(火)は午後の授業をカットし,2月1日(木)まで学級閉鎖とし,自宅での静養にあてることとしました。誠に急ではございますが,ご理解いただきますようお願いいたします。また,1月31日に予定されていますスチューデントシティ学習に関しましては,2月6日(火)に延期となり,5年3組だけで参加することとなります。

 児童には,できる限り外出や人ごみを避けること,うがいや手洗いの励行について指導いたします。ご家庭でお声掛けをよろしくお願いします。


今日の給食

画像1
1月30日(火)
 今日の献立は,『ごはん』『豚肉とこんにゃくの炒め煮』『雑煮風味噌汁(ふわふわ団子入り)』『黒豆』『牛乳』です。『正月料理』として『黒豆』と『雑煮風味噌汁』が入っています。

 『豚肉とこんにゃくの炒め煮』は,しっかりとした味付けで,『ごはん』との相性がよくおいしかったです。
 『黒豆』は,一年中『まめ(健康)に暮らせますように』という願いがこめられています。甘く柔らかいとてもおいしい『黒豆』でした。
 『雑煮風味噌汁(ふわふわ団子入り)』は,一年の無事を願って食べられます。給食の『雑煮風味噌汁』には,『お餅』の代わりに調理員さん手作りの『ふわふわ団子』が入っています。寒いからだを温めながら無事を願っていただきました。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

3年のページ 『さ鉄』は,どこだ!!

画像1
画像2
画像3
1月29日(月)
 今日は,砂場に行って砂鉄を集めました。

 子どもたちが,先週から楽しみにしていた砂鉄集めです。

 砂場には,子どもたちが思っていたよりも磁石に引き付けられる砂鉄の量が少なかったようで,最初は「ぜんぜん,さ鉄があつまらない!」と言っていましたが・・・

 よく見ると・・・「さ鉄が!ついてる〜〜!!」と大興奮でした。

 昼休みにも,友だちと砂鉄集めに出かける様子がありました。

2年のページ 輪投げ大会の優勝者は…?

画像1画像2
1月29日(月)
 今日の『帰りの会』のとき,先日行われた輪投げ大会の表彰式をしました。
 第3位からの発表で,みんな,どきどきしながら発表に聞き入っていました。
 入賞者には,何と手作りのメダルが用意されていました。
 みんなから拍手されるだけでなく,思わぬプレゼントに,メダルをもらった子はにっこにこ。
 「次は優勝を目指すぞ!」とつぶやく子どももいました。工作係さん,またみんなのために楽しい企画をお願いしますね。

今日の給食

画像1
1月29日(月)
 今日の献立は,『麦ごはん』『ひらてんの煮つけ』『揚げ里芋のあんかけ』『牛乳』です。

 『ひらてんの煮つけ』は,ニンジンやタケノコが柔らかく煮られ,味が全体的にしみ込んでいておいしかったです。
 『揚げ里芋のあんかけ』は,かつおぶしの風味がきいた,とりひき肉入りのあんをカリッと揚げた里芋にかけていただきました。出汁がおいしく,里芋がとても香ばしかったです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 参観懇談・造形展
3/2 参観懇談・造形展 学校運営協議会総会
3/5 朝会 委員会活動
3/7 なかよしの日

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp