京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:64
総数:407400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

さわらのゆうあん焼き 2

 配膳の様子です。
画像1
画像2
画像3

さわらのゆうあん焼き

 1月19日(金)です。

 今日は給食の話題です。

 冬休みの間に,七条第三小学校の給食室に「スチームコンベクションオーブン」が導入されました。冬休み明けから,すでに何度か調理で使用しています。

 「スチームコンベクションオーブン」が入ることで「焼き魚」が献立に加わりました。今日の「さわらのゆうあん焼き」がまさにそれです。

 下の写真は調理の様子で,校内のインフォメーションモニターに流しているものの一部です。

 給食や食材,調理の様子のことなどを紹介する映像を栄養教諭が作成し,モニターで放映しています。

 モニターに映している映像は,各教室でも見られるので,給食を食べながら食や給食についての理解を深めています。
画像1
画像2
画像3

1月17日です・・・。

 1月17日(水)です。

 1月17日といえば・・・。

 そうです。

 23年前のこの日,阪神淡路大震災が発生し,多くの犠牲者・被害が出ました。

 子どもたちにとっては,生まれるはるか前の出来事ではありますが,いつでも起こりうる大地震・・・。大震災の教訓を忘れてはいけません。

 本日予定していた避難訓練は,悪天候であることに加え,子どもたちの健康管理を大切にし,来週23日(火)に延期としました。

 大震災の記憶を風化させることなく,大地震が発生したときの備えについて指導を行う予定です。

 ご家庭での備えはどうでしょうか?

 子どもたちも交え,大地震が起きた際の行動についてお話してみてください。
画像1

1月保健指導〜姿勢〜

 1月の身体測定時に「正しい姿勢」について保健指導しています。

 今日は,2年生に指導しました。

 模型を持って頭の重さを体感させながら,悪い姿勢をしているときの骨や内臓の状態を話し、「正しい姿勢」の重要性を伝えました。

 指導後は,みんな背筋がピンッ!と伸びていました。

 「正しい姿勢」の重要性を十分理解したようです。
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

 予報通り少しずつ気温が上がってきて,いつもより温かい昼休みです。

 ロング昼休みで子どもたちは元気に遊んでいます。

 冬休み中に大なわの保管場所がかわったことでとても使いやすくなり,みんなで大なわを楽しむ様子をよく見かけます。


 おやおや,管理用務員さんが大なわを回してくださっています!

 ロング昼休みのうれしい一場面です!!
画像1
画像2

読み聞かせ 2

 1月16日の読み聞かせの様子をもう少し・・・。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 恒例となった火曜日の読み聞かせの様子です。
画像1
画像2
画像3

走っています!

 1月16日(火)です。

 ここ数日は厳しい寒さでしたが,今日は少し気温が上がりそうです。「三寒四温」という言葉のとおり,少しずつ春が近づいてくるとうれしいですね。

 とはいえ,まだまだ寒さは続きそうですので,体調管理に十分気をつけたいところです。


 そんな中,朝から5年生は走っています。朝会での校長先生のお話にもあったように,夢を立て,「なりたい自分」をえがき,自分なりにしっかり目標をもって努力を続けてほしいものです。
画像1

ジョイント・プレジョイントも続いています。

 ジョイント・プレジョイントのテストも続いています。

 冬は4教科実施ですので,気持ちを切らずに最後までがんばってほしいものです。

 ※ 写真は,3・4年生の様子です。
画像1
画像2

百人一首大会に向けて

 1月12日(金)です。

 今朝も凍てつくような寒さですが,多くの子どもたちが朝から元気に外遊びをしています。

 さて,来週より「百人一首週間」に入ります。

 七三小では例年,1月終わりから2月にかけて「百人一首大会」を行っています。まずは1・2年,3・4年,5・6年で,クラスの各色代表者が予選を行い,5色の合計枚数で競います。

 そして,勝ち進んだ3クラスが決勝戦で直接対決します。

 百人一首の練習を始めているクラス・学年も見られます。来週以降,クラスの代表者が決まっていくことでしょう。

 来週の「百人一首週間」を皮切りに,七三小は「百人一首モード」に入っていくでしょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 委員会活動 小中育成合同交流会
2/27 支部育成卒業おめでとう会 読み聞かせ
3/1 ほけんの日 授業参観・懇談会(高・さくら) 図工展
3/2 日本一のあいさつデー 授業参観・懇談会(低) 図工展 ランチ6−2 ALT

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp