京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:173
総数:794168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

優雅な泳ぎの鯉のぼり

画像1
今年も京人形商工業協同組合の方からいただいた鯉のぼりが正門横で優雅に泳いでいます。ありがとうございます。この鯉のぼりを眺めていると,気持ちが穏やかになります。

ゴールデンウィークの発表

画像1
わかば学級では今年のゴールデンウィークについての発表がありました。
お家の人と一緒にお出かけしたことを発表してくれました。

代表委員デビューです(3年生)

画像1画像2
5月1日(月)の朝会・児童集会で,児童会本部・各委員会の委員長や代表委員の自己紹介がありました。3年生の代表委員の3人も立派にあいさつしてくれました。

ひみつのたまご

画像1画像2
 図工で「ひみつのたまご」を作っています。今日は割れたたまごからどんなものが出てくるのかを想像して楽しい絵を描きました。みんなとてもすてきな作品ができました。

生活

画像1画像2
 生活で「ミニトマト」を育てていきます。今日は1年生の時に育てたチューリップを片付けました。植木鉢を空にして,次の時間から、新しく土を入れ替えてミニトマトを育てていきたいと思います。

6年 体育

画像1
画像2
 シャトルランをしました。昨年よりもいい記録が出せたようです。100過ぎまで頑張れる子も増えました。

6年 視力検査

 視力検査を行いました。視力が落ちていた人は、本日お知らせを配布しています。また、早めに病院で診てもらってください。ゲームやテレビ、PCの使いすぎに気を付けて、目にやさしい生活を送ってほしいと思います。
画像1

6年 理科

 次の実験に向けて、気体検知管の使い方を学習しました。連休で大切なポイントを忘れることなく、来週から安全に実験に取り組んでほしいですね。
画像1

6年 音楽

画像1
画像2
 歌が日に日に上手くなっていきます。友達の音を聞きながらハーモニーに挑戦しました。ドミソの基本的な和音がきれいにとれていました。

6年 登校

 朝、正門であいさつをしていると、1年生と手をつなぎながら登校してきてくれる6年生にたくさん出会いました。もうすっかり、頼れるお兄さん、お姉さんです。1年生だけでなく他の学年の子も安全に楽しく登校できるように頑張ってくれています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/28 参観・懇談会(高・わ)
3/1 参観・懇談会(低)

学校だより

その他のおたより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

生活調べ

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp