京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up70
昨日:142
総数:1009663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

重要 インフルエンザ拡大・拡散防止のお願い

画像1
 本日,インフルエンザ拡散の状況を受け,2年5組については,部活動を停止して下校させることになりました。
 また,明日,明後日の部活動は原則休養とさせていただきます。ただし,練習試合や,公式戦2週間前など,部活動によって状況も異なりますので,その場合には最小限度の活動となるよう,顧問の判断で,部活動毎に連絡をさせていただきます。
 ご家庭におかれましても,
 ・手洗いうがいの励行,
 ・土日の部活動が休養となっても外出を控えること,
 ・今年のインフルエンザは自覚症状が出にくいこともあること,
 ・来週月曜日,体調が少しでも悪い場合は無理をせず休養すること
 …といったことをお話いただき,インフルエンザの拡大・拡散防止に最大限ご協力くださいますよう,ご配慮,ご指導をよろしくお願い申し上げます。
 

倉庫屋根の修理

 去年の台風で壊れた倉庫の屋根の修理をして下さっています。
 この倉庫は,開校当初,購買部として使われ,お昼休みになると,パンが販売されていました。卒業生の保護者の方の中には,パンを買った記憶のある方もおられることでしょう。この倉庫は出来てから年数が経ち,屋根の傷みも進んでいたかもと思われますが,去年の台風で屋根がめくれあがってしまいました。お一人で屋根に上がっての修理は大変だと思います。ありがとうございます。
画像1

10組の音楽の授業

 今日の5限,10組は音楽でした。
 まず発声練習を行い,そのあと校歌を元気に歌いました。 
 さあ今日は,箏の授業です。代表の生徒が,前回やった「さくら」を演奏しました。「七七八 七七八 七八九八七八七六…」と,ちゃんと楽譜を覚えていて最後まで弾いてくれました。この箏は,ネオ箏といって,音色,弦間は本来の箏と変わらず,長さだけを100cm位の,コンパクトにしたものです。
 この時間のために,本校伝統文化部が使用している箏を一面(箏は「面」で数えるのです)運んであるので,その箏の紹介がされました。長さの違いや音色の違いを知りました。本物の箏の音色を聴いて,生徒達からは拍手が起こりました。「さくら」だけでなく,「夕焼け小焼け」「アメージンググレイス」「めだかの学校」などを箏で聴きました。音楽の先生が弾くピアノと,箏の合奏で「荒城の月」も聴きました。
 そのあと,「ほんものの」箏もみんなで弾き,きれいな音を楽しみました。
画像1

3年生テスト初日

 今日から3日間,3年生は第5回定期テストです。今日は,国語と理科,美術が行われました。
 試験前,着席してテスト用紙が配られるのを待っている生徒達からは,緊張感が伝わってきて,空気が張り詰めたようでした。3時間とも大変な集中力で,頑張りました。テストを終えた生徒に今日の出来具合を聞いてみると,「難しかったです」「やるだけのことはやりました」等答えが返ってきました。週末,勉強を頑張って,来週のテストの備えて下さい。ただし,夜更かしなど無理はしないようにして,くれぐれも体調には気をつけて下さい。
画像1

消毒を…

画像1
 インフルエンザ感染拡大防止のため,校舎の入り口に,手指消毒用アルコールが置かれました。基本は石けんを使っての手洗いとうがいですが,手洗いをしたあとにワンプッシュ。これ以上ひろがらないように,みんなで予防に努めましょう。

登校の様子

 今朝の登校の様子です。願書の入った封筒を持って登校してくる3年生もいます。今日から3年生は定期テストなので,教科書やノートをちらちら見ながら登校してくる生徒もいました。
画像1
画像2

3年生は明日からテスト

画像1
 明日から3年生は,第5回定期テストです。このテストが,3年生にとっては中学校生活最後のテストになります。体調に気をつけて頑張ってください。

防災とボランティアの日の食育放送

画像1
今日は,「防災とボランティアの日」ですので,今日のお昼の食ing NEWS(食育放送)は,災害に備えた備蓄食料の話をしました。この機会に,備えについて家庭で話題にし,備蓄食料を見直したりしていただけたらと思います。今日の放送は,こちらからもお聴きいただけます。

1月17日の食ing NEWS

インフルエンザの拡大防止にむけてのお願い(保健室より)

画像1
 全市的にインフルエンザが流行しています。(インフルエンザ注意報発令中です。)右京区の中学校でもインフルエンザによる学級閉鎖,学年閉鎖が実施されているところがあります。
 本校でも,先週末からインフルエンザによる欠席が少しずつ増えています。また,登校後,発熱や体調不良により早退している生徒もいます。
 インフルエンザの予防には手洗い・うがいと換気が有効です。学校では保健委員を中心に換気活動を行っています。ご家庭においても,手洗いうがいの励行,体調の悪いときは早めの就寝,休養をお願いいたします。

 朝,体調が思わしくない時は検温し,37.0度以上ある場合は無理に登校させず,休養させていただきますようお願いいたします。
 また必要に応じて医院を受診していただきますようお願いいたします。

 インフルエンザと診断された場合は,出席停止になります。学校をお休みされても欠席になりません。症状(発熱、咳、倦怠など)が出た日を0日目として数え,5日間または解熱後2日間のうち長い方の日までが出席停止期間です。早く熱が下がったからとすぐに登校するのではなく,出席停止期間または主治医が感染の恐れがないと認めるまで休養してください。

 今後の感染を防ぐためにも,どうぞよろしくお願いいたします。

調理実習2−4

 5限は2年4組が調理実習を行いました。玉ねぎのみじん切りを素早くやってほしいのですが,それがちょっと難しかったようです。ハンバーグに入れる玉ねぎは「みじん切り」ですが,中には「短冊切り?」と思うくらい1つ1つが大きくなってしまっているところもありました。全員がみじん切りをできたわけではないので,今日やれなかった人も,ぜひ家で「みじん切り」をやってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 1,2年第5回定期テスト
2/23 1,2年第5回定期テスト
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp