京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up115
昨日:132
総数:725153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

PTA人権尊重街頭啓発活動

12月2日土曜日に「PTA人権尊重街頭啓発活動」が行われました。全市一斉の取り組みで、各支部PTAが活動しました。中京支部では、中京中学校で勉強会の後、JR二条駅周辺で街頭啓発活動をしました。「人権を大切に」など言いながら、カイロ入りメッセージカードを配りました。12月は「人権月刊」です。みんなで人権の大切さを今一度考えてみましょう。
画像1
画像2
画像3

人権講演会

今日の5,6時間目体育館で人権講演会を開きました。第2回の家庭教育講座も兼ねていましたので、たくさんの保護者の方も参加して下しました。今日の公演は、Haruという関西を中心に活動しておられるグループで、目の不自由な田中さんと健常者のすぎたさんのお二人で活動されています。障がいのあるなしにかかわらず、交流を深めたお二人から人権の大切さについてトークと演奏を聞かせていただきました。大変有意義な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

【よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)】

画像1
平成29年度の【よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫プロジェクト)】の一部改訂版をホームページにUPしました。中京区4中学校(北野:朱雀:中京:西ノ京)とその校区にある9小学校(大将軍:仁和:洛中:朱雀第一:朱雀第二:朱雀第四:朱雀第六:朱雀第七:朱雀第八)による小中一貫教育を【よんきゅう絆プロジェクト】と命名して取り組みを行っています。具体的な取り組みは4中学校ブロックで行っていますが、各取り組みは13校での話し合いをもとに行われています。

よんきゅう絆プロジェクト 教育構想図
よんきゅう絆プロジェクト 推進体制図
よんきゅう絆プロジェクト 9年間の学び
よんきゅう絆プロジェクト 9年間の育ち
よんきゅう絆プロジェクト 9年間の学び〜外国語活動・外国語〜

第4回テスト 3日目

第4回テストも最終日です。午後がらは再登校で部活動があります。10日ぶりの部活動ですから、無理のないようにしてください。最後までテスト頑張れ!
画像1
画像2
画像3

樹木の伐採

この間のダブル台風で、校内の樹木が痛んだため(枯れた枝が折れたりしました)植木屋さんに選定していただきました。枯れた枝や、校舎の屋根にかかっている枝などを切っていただいたついでに、茂った木もきれいにしていただきました。空が広くなって紅葉も映えるような気がします。
画像1
画像2
画像3

第4回テスト1日目

テストが始まりました。あと2日間ありますが、木曜日が休みですから十分準備できますね。今日の出来はどうでしたか?明日もがんばれ!
画像1
画像2
画像3

土曜学習

11月18日、テスト前の土曜学習が行われました。1年53名、2年生47名、3年生32名の参加でした。各学年とも【教えあい】の教室や【独学】の教室に分けて実施しました。3年生は高校のオープンキャンパスに参加して土曜学習に参加できなかった生徒もいますが、全生徒の50パーセント近くが参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

冷たい雨の降る中、たくさんの生徒が土曜学習に参加しました。週が明ければすぐテストです。みんな頑張れ!
画像1
画像2

学習質問日3

テスト前学習質問日3回目です。第4回テストですので、1年生もしっかり勉強の仕方にも慣れて実力が発揮できるでしょう。みんな頑張れ!(明日は土曜学習。たくさん参加してください。)
画像1
画像2
画像3

京都市立中学校育成学級合同運動会2

その2
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 学年末テスト2
2/23 学年末テスト3
2/24 第3回北中校区クリーンアップ大作戦9:30〜11:30
部活動
2/22 テスト前部活動停止
2/23 部活動再登校15:10
2/27 地域環境美化(美術部)
PTA
2/26 PTA決算総会19:30〜
生徒会
2/23 中央委員会
2/27 中央委員会15:11〜
中央委員会
2/28 代議各種委員会
進路関係
2/22 公立高校前期選抜合格発表
2/28 公立高校中期選抜出願

お知らせ

北野だより

学校教育目標

学校評価結果等

全国学力・学習状況調査

学校教育の重点

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp