京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:116
総数:880849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

21日(水)雛人形飾り付け

 今年度も和室に雛人形を飾りました。教職員が集まって,にぎやかに飾り付けをしました。3月の「ひなまつり茶会」では,雛人形を前に茶道のお点前を披露します。
画像1
画像2
画像3

21日(水)PTAコーラスDVD鑑賞会

 今年度のPTAコーラスで出演した,上京支部PTAコーラス交歓会と本校の学習発表会の映像をみんなで鑑賞しています。
 来年度も,たくさんの方とPTAコーラスを楽しんで行けたらと思います。本日は,ご参加ありがとうございました。
画像1
画像2

21日(水)豆乳鍋

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★豆乳鍋(うどん入り)
★わかさぎのこはくあげ
滋賀県産の白菜を使いました。白ネギもはいってとても美味しい豆乳鍋になりました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,しめじが苦手だけど,豆乳なべに入っていたら食べられました。しめじがちょっと好きになれたのでまた作ってください。」(4年児童)
「わかさぎのこはくあげが,わかさぎについている味とサクサク感がまざっていてとてもおいしかったです。おいしい給食かんしゃします。」(2年児童)
「とうにゅうなべにあじがしみこんでいておいしかったです。またつくってください。おいしいごはんありがとうございます。」(2年児童)
「きのこがにがてだけれど,うどんといっしょにたべたらおいしかったです。」(2年児童)
「わかさぎのこはくあげがどれよりもおいしかったです。また食べたいなと思いました。」(3年児童)

21日(水)5年 音楽の学習

 二部合唱の練習をしています。
画像1
画像2

21日(水)4年国際理解教育

教頭先生と「レヌカの学び」という学習をしました。ティカという額のかざりを体験したり,カードを使って友達と話し合ったりして,文化のちがいや自分の中の文化について楽しく考えました。
画像1
画像2
画像3

21日(水)学習の様子

 2時間目と4時間目に,教頭先生が4年生で人権についての学習を進めました。ネパール出身のレノカさんが日本で生活したことを通して,日本とネパールの違いや自分の中にある異文化について発見するお話です。子どもたちは,自分で考えたりグループで話し合ったりしながら,自分と友達との考え方の違いに気がついたり,レノカさんの気持ちを知って驚いたり喜んだりしていました。
 情報保障の取組では,音声をテキスト化するアプリを使い,タブレットで表示することを試みました。
画像1
画像2
画像3

21日(水)昼休み

大縄跳びに取り組んでいる様子です。
画像1
画像2
画像3

21日(水)学習の様子

2年生が体育をしています。
画像1
画像2
画像3

21日(水)中間休み

大縄跳びにチャレンジする子どもたちがたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

21日(水)中間休み



画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp