京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:199
総数:1416341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

伏見調べ 発表会

1年生では、総合的な学習の時間にふるさと伏見について調べる活動を行ってきました。今日は、その内容をまとめたレポートを活用し、クラス内発表会を実施しました。
伏見の歴史や伝統、イベントなどを調べることを通し、「今後どのようにすれば伏見がよりよく発展していくか。」を考えるきっかけとしていきました。2年次にその内容を深めていきます。
1年生全体に、スピーチによる発表はレベルが高く、そのよさをさらに伸ばしていってほしいと思います。一方、書く力についてもさらに伸ばしていくことが求められます。今後の機会を通して、力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2年生保健体育図書館授業

画像1
画像2
画像3
 本日5限に2−1・2組の女子は,図書館を活用した授業を行いました。今回は,体育理論「運動やスポーツが心身に及ぼす効果」について考える5時間の授業の1時間目です。各自,図書室に用意された日本を代表するトップアスリートたちの自伝から1冊選び,そこから,運動やスポーツを通して「心」に影響のあったと感じたことのエピソードやセリフを抜き出し,登場人物の気持ちを想像し,短い言葉でそれをワークシートに表していきます。今日は,それぞれの意見を発表するための準備です。今後は,ブックトークで,本日選んだ本をグループで紹介したり,最後は,自分の考えをポスターにまとめ,発表します。

女子バレーボール部 頑張りました

 先週末開催された「京都府中学校バレーボール大会」において、本校女子バレーボール部が準々決勝に勝利し、準決勝ではフルセットの末惜敗したものの見事第三位の好成績を収めました。
 3月27日(火)から大阪府で開催される「近畿中学校バレーボール大会」に京都府代表として出場します。おめでとう、女子バレー部!

1・2年生土曜学習会

画像1
画像2
画像3
 来週水曜日からの学年末(第5回)テストに向け,本日9:30から土曜学習会を1・2年生は実施しました。最後のテストということもあり1年生も2年生も多くの生徒が参加しました。自分の課題に黙々と取り組む人,質問を先生や学生ボランティアの方にする人,隣同士で確認し合うなど,有意義な学習会でした。まだまだ寒い日が続きます。体調管理も十分にして,がんばって勉強した成果を本番で発揮し,有終の美を飾ってください。

テスト前学習会3

今日は、公立前期選抜当日です。
3年生が頑張っている今日、テスト前学習会3日目が開かれ、1・2年生でも力を伸ばしていこうと懸命に努力する姿が見られました。
明日は土曜学習会も開催されます。この土日を有意義に過ごし、テストで力を発揮してください。
画像1
画像2

校内研修会 学校図書館活用授業等の総括

教職員の校内研修会を行いました。
学校図書館活用を中心とした「主体的・対話的で深い学び」を創造するための授業に関する1年間の研究を総括していきました。
各教科の実践発表によって他教科での授業の工夫などを共有した後、教育委員会よりお越しいただいた指導主事の先生にご講評・ご助言をいただきました。

生徒のみなさんが深く学んでいける授業作りに、今後も学校をあげて取り組んでいくという思いをさらに強くした時間となりました。
画像1
画像2
画像3

学校図書館を活用した授業(音楽)

画像1画像2画像3
 今日は,3年生の音楽の授業で,図書を活用した公開授業が行われました。今日の授業は,「詩に旋律をつけてみよう」という内容で,各グループに「のはらうた」という冊子を配布し,グループで作曲する部分の詩を話し合い,決めた詩をリズム譜としてワークシートに記譜し,ソプラノリコーダーで旋律を創作しました。同じ冊子ではありましたが,各グループ抜き出した詩の部分も旋律も違いオリジナルの旋律が創作されていました。

最後の最後まで

 公立高校前期選抜を週末に控えた3年生は最後の最後まで頑張っています。学校全体としての面接練習は終わりましたが、放課後の教室では3年生の担任が中心となって、小論文や面接の練習に取り組む姿がありました。本番も最後の最後まで全力を尽くしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

テスト前自主学習会1

1・2年生第5回テスト1週間前となりました。
放課後の自習学習会1日目には、いくつかの教室に分かれて、熱心に学習する生徒のみなさんの姿がありました。

画像1
画像2
画像3

1年生薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 本日6限,1年生は体育館で「薬物乱用防止教室」を実施しました。本校の養護教諭と1年生の先生方が講師となって,「ドラッグ」の危険性や依存症などについて,1回でも使用することは乱用であること,1回でも使用することで将来の自分の人生が大きく変わってしまうことなどを動画を織り交ぜて話しをしました。途中,学年の先生が,ドラッグの使用を誘おうと近づいてくるようすや,逆にその誘いを断る方法などについて,寸劇で演じました。自分は大丈夫,関係ないではない現状があること,しっかりとした知識をもって,甘い言葉に流されない強い心をもって行動するととが大切であることを生徒たちに訴えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 1・2年生学年末テスト1日目
2/22 1・2年生学年末テスト2日目・公立前期選抜合格発表
2/23 1・2年生学年末テスト3日目・昼食あり・テスト後授業あり
2/26 6限2年生送る会練習

伏見中学校

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp