京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:50
総数:483420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

逆立ちに挑戦!!

1月10日(水)お昼休み

今日も逆立ちの特訓です。
静止はもちろん
腕先まで延ばせたら美しい。

さぁ校長先生のように
できるかな〜♪
画像1
画像2

PEN食器で給食をいただきます!!

1月9日(火)から給食で
PEN食器を使用します。

味わいを感じられる食器を使用して
食育の推進を図ります。

献立に合わせて5種類の食器を
組み合わせて使用します。

みんな今日の給食はどうだった
かな?
画像1
画像2
画像3

新年はじまりの朝会です

1月9日(火)
子ども達が登校してきました。
新年はじまりの朝会です。

校長先生からは
この1年を良い年にするには
しっかり目標を立てることが大事
ということで「一年の計は元旦にあり」
を教えていただきました。

今の学年のしめくくりをし
次の学年の準備をしていきましょう♪

そして本日の給食からPEN食器が始まります。
朝会でその扱い方を教えてもらいました。
また,どのような様子かお伝えさせていただきます♪

最後に転入生の紹介です。みんな桂徳小学校のことを
教えてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

平成30年スタート!!

画像1画像2
1月4日(木)
新年が明けました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月はどのように過ごしていますか?
1月9日(火)から学校が始まります。

生活のリズムを少しずつ学校生活に
慣らしていきましょう♪

元気に登校してくれることを
楽しみにしています。

ブラスバンド発表

お礼の式の後は,桂徳ブラスバンド教室の
みんなが心を込めて演奏してくれました。

「オーメンズオブラブ」
「ジングルベル」
「勇気100%」

勇気100%はみんなで一緒に歌い
スクールヘルパーのみなさんも
一緒に喜んで聴いてくださりました♪
画像1
画像2
画像3

お礼の式

12月22日(金)
今年最後の朝会が行われました。

校長先生からは冬休みの過ごし方や
「いかのおすし」についてお話をして
いただきました。

おうちでどんな話だったのかを
ぜひ聞いてください♪

朝会の後は「お礼の式です」
全校の子ども達が,スクールヘルパーの
方々に対する感謝の気持ちを伝えました。

児童代表の二人がしっかりと思いを
伝えることができました。

この1年安心・安全に過ごすことができました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

第7回中間休みお話会

12月21日(木)の中間休み
ふれあいサロンにて
桂徳図書ボランティアの方々による
「中間休みお話会」がありました。

クリスマスの衣装を身にまとい
歌を歌ったり,パネルシアターを
したりと子どもたちの為にしてくださり
ありがとうございます。

次回は平成30年1月25日(木)です。
みなさんお楽しみにしてください♪
画像1
画像2
画像3

1・2年 「田畑さんのお話し会」

今日の2・3時間目に今年最後のお話し会です。
田畑さんに絵本の読み聞かせをしていただきました。

まもなくクリスマスということで
クリスマスのお話もたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

 今日は寒い中,授業参観・懇談会にお越しいただきありがとう
ございました。各学年,「人を大切にすること」についてじっくり
考えられたと思います。おうちでも,ぜひ,話題にしてください。
やさしい心の輪が広がりますように…。
画像1
画像2

逆立ち中

昼休みに子ども達が
校長先生と一緒に
逆立ちに挑戦しています。

校長先生作
「止まって逆立ちできる君」
を使って練習しています。

体を支える感覚が身に付けば
校長先生のように逆立ちが
できるようになりますよ♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 スチューデントシティー学習5年

学校だより

入学予定者の入学届および就学時健康診断について

配布物一般

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp