![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:34 総数:916937 |
6日(火)学習の様子
1年生は,体育の準備で,協力してマットを運んでいます。わかたけ学級のお友達は,とても集中して課題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 6日(火)学習の様子
5年生は理科でもののとけかたについて調べています。実験の進め方などを,ノートに丁寧にまとめています。升目にきちんとおさまるように,みやすい字で丁寧に書いています。とてもいいノートです。
![]() ![]() ![]() 6日(火)学習の様子
1年生は運動場で準備運動をしています。3年生は,1・2時間目の間に,ノート点検をしています。
![]() ![]() 6日(火)委員会発表・1年なかよしタイム
スポーツ保健委員会から,1年間の活動を振り返って紹介がありました。1年生は,生活科で学習した内容をなかよしタイムで発表しました。家でお手伝いをしたり,友達にやさしくしたりするなかで,「笑顔あふれる楽しい毎日をつくりたい」という思いを「にこにこ大作戦」として発表しました。
![]() ![]() 6日(火)登校の様子
今日は5年生のお友達が,校門前で声をかけてくれました。
![]() 5日(月)環境委員会・放送委員会![]() ![]() 5日(月)給食委員会・スポーツ保健委員会![]() ![]() 5日(月)図書委員会・飼育委員会・本部委員会
2月の委員会活動をしました。当番の仕事をすすめたり,委員会発表に向けての準備をしたりしました。
![]() ![]() ![]() 5日(月) ハッシュドビーフ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★ハッシュドビーフ ★小松菜のソテー 「ハッシュドビーフ」とは,“うす切りまたは細かく切った牛肉”という意味です。牛肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトを手作りのブラウンルーで煮こんでいます。 じゃがいもやパンといっしょに食べる西洋料理として日本に伝わりましたが,日本ではごはんにかけて食べることが多いです。 児童の感想を紹介します。 「ハッシュドビーフが一ばんおいしかったです。」(1年児童) 「ハッシュドビーフのぎゅうにくがとてもおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「こまつなのソテーがおいしくて,おふやしをしました。どうしておいしかったかというと,コーンがやわらかかったからです。またつくって下さい。」(2年児童) 「今日のハッシュドビーフは味がこくて,とってもおいしかったです。こまつなのソテーも三つの野菜がマッチしていておいしかったです。おいしい給食をいつもありがとうございます。」(5年児童) 「ハッシュドビーフの肉がとにかくおいしかったです。いつも楽しみにしています。ありがとうございます。」(6年児童) 5日(月)登校の様子
子どもたちが登校してきました。
![]() |
|