京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:77
総数:599564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ スチューデントシティ学習 その10

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 最終社内会議です。ブースの片付けをし,1日のまとめをします。一人ずつ今日の感想を話し合っていました。ボランティアの方々からのお話もあり,子どもたちは真剣に最後のミーティングに取り組んでいました。大きな声でお礼の挨拶をすることができていました。みんな1日お疲れ様でした!

5年のページ スチューデントシティ学習 その9

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第3ピリオドです。クオール薬局のセミナーを各ブースから1名聞きに行きます。セミナーは本格的な薬の○×クイズで子どもたちもとても楽しそうでした。
 第3ピリオドになると,大きな声で呼込みをしたり,笑顔で接客する姿が見られました。第1ピリオドとは全く違う子どもたちの姿に驚きました。

5年のページ スチューデントシティ学習 その8

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第2回全体ミーティングです。各ブースの代表者からのアピールタイムです。各ブースが売り上げを伸ばすために,商品の魅力をアピールしました。黒字になるように,第3ピリオドも頑張ろう!!

5年のページ スチューデントシティ学習 その7

画像1
画像2
1月31日(水)
 ランチタイムです。会社で集まって昼食を食べます。修学院小学校の子どもたちとも交流しながら,楽しそうにお弁当を食べていました。昼からも,頑張ろう!!

5年ページ スチューデントシティ学習 その6

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第2ピリオド開始です。第2ピリオドでは,ショッピングタイムに定期預金,住民税支払い,健康相談に行きます。仕事タイムでは,第1ピリオドより少しずつ声が大きくなり,テキパキと動けるようになってきました。

5年のページ スチューデントシティ学習 その5

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第2回社内会議です。第1ピリオドの仕事の振返りをし,問題点を話合い解決方法を考えます。店長から第1ピリオドの給料も渡されます。

5年のページ スチューデントシティ学習 その4

画像1
画像2
1月31日(水)
 ショッピングタイムでは,お金の動きを収支記録帳に書き込んで,お金を計画的に使えるようにします。みんなの目は真剣そのものです。  

5年のページ スチューデントシティ学習 その3

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第1ピリオド開始です。第1ピリオドのショッピングタイムでは住民登録を区役所で行い,電子マネーカードを受け取ります。そして,京都銀行で普通預金から電子マネーカードにお金を振替えます。本格的な体験ができ,子どもたちも楽しそうでした。
 また,仕事タイムでは少し緊張している様子が見られました。恥ずかしがって呼込みができなかったり,慣れない言葉づかいにとまどっているようでした。ここから,どんな風に変わっていくのか楽しみです。

5年のページ スチューデントシティ学習 その2

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第1回社内会議です。各ブースで自己紹介や,仕事の内容と進め方の説明を聞き,開店準備を行います。少し緊張している子どもたちです。さあ!今からスチューデントシティ学習の始まりです。

5年のページ スチューデントシティ学習 その1

画像1
画像2
画像3
1月31日(水)
 第1回全体ミーティングです。区長のあいさつや代表者自己紹介などを広場で行いました。それぞれのブースの店長は,今日の意気込みを発表していました。大人として一日,自分の仕事に責任を持ち,頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/15 半日入学・入学説明会
2/19 給食週間(〜23日)  クラブ活動  避難訓練 支部育成協議会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp