京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up80
昨日:51
総数:407519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

小中合同たてわり清掃活動 『おそうじし隊』 3

 「結成式」は,小学校の児童会が司会・進行します。

 「はじめの言葉」は中学生の代表が担当します。

 「小・中学生が交流を深めるとともに,地域をきれいにしましょう!」と力強く宣言しました。

 くれぐれも安全に注意しながら,清掃活動に取り組み,互いのつながりを深めてほしいです。
画像1
画像2
画像3

小中合同たてわり清掃活動 『おそうじし隊』 2

 各たてわりグループに中学生がどんどん合流していきます。

 中学1・2年生ですので,お互い顔見知りもいるようですが,グループごとに反応は様々です。

 いよいよ全体でのはじめの会,『おそうじし隊』の「結成式」の始まりです。
画像1
画像2
画像3

小中合同たてわり清掃活動 『おそうじし隊』

 いよいよ『おそうじし隊』の始まりです!

 まずは小学生がたてわりグループで集合し,中学生を待ち構えます!

 中学生との出会いにドキドキしているのでしょうか?子どもたちもとても楽しそうです。

 予定より少し早く中学生が到着しました!

 合流して,交流を始めます。
画像1
画像2
画像3

今年の一文字!

 現在,学校の北側にある花壇に2つのオブジェクトを置いています。不要となったかさを再利用して作ったものです。

 先日の学芸会の時も,校門の看板代わりに同じようなオブジェクトを設置していました。

 今回も管理用務員さんの発案により,かさには「6年生の今年の一文字!」が書かれています。

 1組が「絆」,2組が「夢」です。

 今は校内に向いていますが,今後遊歩道側に向ける予定です。

 西高瀬川沿いの遊歩道を通られる際は,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

中学1年生による「あいさつ運動」 最終日

 12月12日(火)です。今日は一段と厳しい冷え込みです。どうやら日中もあまり気温が上がらないとか・・・。寒さ対策を十分していきたいところです。

 そんな寒さにも負けず,ここまで2週間余り,七条中学校の1年生が「あいさつ運動」を行ってきましたが,今日がその最終日です。

 今日は午後から,小中合同たてわり清掃活動『おそうじし隊』も実施します。とても寒いですが,お天気に問題はなさそうなので,素敵な時間となることを願っています。
画像1
画像2

中学1年生による「あいさつ運動」 ラスト2日!

 中学1年生による「あいさつ運動」の様子です。

 明日が最終日になります。また,明日は小中合同たてわり清掃活動『おそうじし隊』の日でもあります。

 有意義な活動になるよう,まさに小中連携して取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

あと2週間ですね・・・。

 12月11日(月),新しい1週間の始まりです。

 気づいてみれば,冬休みまであと2週間です。

 年末年始は楽しいことがたくさんありますので,どうしても気持ちが緩みがちになってしまいますが,2017年を上手に終えられるよう,気を引き締めていってほしいですね。
画像1

みんなで楽しく絵をかきました・・・12月8日

 4年生が東総合支援学校のお友達と交流しました。

 みんなで楽しく絵を描きました。

 来年の干支の戌,お友達の木をみんなの手を使って描きました。

 みんなと楽しく交流できて,素敵な絵ができました。
画像1
画像2
画像3

中学1年生による「あいさつ運動」 8日目

 12月8日(金),1週間のしめくくりです。

 今日も中学1年生の「あいさつ運動」です。

 来週火曜日の12月12日までですので,残りわずかとなりましたが,寒い冬にあたたかい朝の光景が見られることがうれしいです。

 さて,12月12日(火)といえば何の日でしょうか・・・?

 そうです!!

 小中合同たてわり清掃活動『おそうじし隊』です。

 ご近所で子どもたちを見かけられた折には,お声かけいただけると幸いです。

 まずは,お天気に恵まれることを願っています。
画像1
画像2

3年生 社会見学「三菱自動車工業京都製作所」

画像1
 社会科「工場でつくられるもの」の学習で,自動車のエンジン作りについて,材料や作業の流れ,それに関わる人たちの仕事について学習を進めています。

 自動車のエンジン作りについて立てた予想を確かめるために,三菱自動車工業京都製作所に社会見学に行きました。

 エンジンのことがよく分かるDVDを視聴し,工場内を見学した後,三菱自動車工業の方たちがたくさんの質問に答えてくれました。

 子どもたちは学校に戻った後も,エンジンのことについて書かれているパンフレットを真剣に眺めていました。

 「鉄やアルミを溶かす機械を初めて見た。」「1日に作られるエンジンの数が予想よりとても多かった。」と様々な発見をすることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 クラブ活動 読み聞かせ
2/14 こころの日 児童会・生徒会会議
2/15 安全の日 学校経理の日
2/16 半日入学・入学説明会(5年生以外完全下校13:30) ALT
2/19 6年フラワーアレンジメント

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp