![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914207 |
7日(水)学習の様子
3年生は,音楽や道徳の学習を進めています。
![]() ![]() ![]() 7日(水)学習の様子
3年生が,昔の道具について調べ学習を進め,ノートにまとめることができました。今日は,お友達のノートをお互いに見て,よいところを学びあいます。
![]() ![]() 7日(水)なごみ献立![]() ![]() ![]() ★ごはん ★白天の煮つけ ★おから ★すまし汁 ★すぐき 今日は,和(なごみ)献立です。「白天の煮つけ」の白天は白い平天です。和食では,いろどりを大切にしています。今日は,にんじん・たけのこ・三度豆といっしょに煮つけ,白天の色がきれいに見えるようにしました。すぐきは京都の上賀茂で作られているつけ物です。すぐき菜を塩だけでつけこみ,乳さんはっこうさせて作ります。「しばづけ」「せんまいづけ」と合わせて,京都の三大つけ物といわれています。 児童の感想を紹介します。 「おからが,とうふみたいにやわらかくて,いろいろなあじがしてとてもおいしかったです。」(2年児童) 「すぐきを食べる前はすっぱそうだと思ったけれど,おいしかったのでよかったです。」(3年児童) 「わたしはすましじるがすきで,おいしかったです。すましじるからねぎのいいにおいがしました。とてもおいしかったです。」(3年児童) 「わたしは,『すましじる』と『すぐき』がおいしかったです。すぐきは苦いような,しょっぱいような,すっぱいような感じがして不思議でした。また食べてみたいです。」(6年児童) 2月8日(木)地生連 家庭地域教育講座「教育懇談会」のご案内
二条中地生連では,下記の教育懇談会を企画しています。
日時 平成30年2月8日(木) 午後7時〜8時30分頃 会場 二条城北小学校 会議室 講師 上方講談師 旭堂 南青(きょくどうなんせい)氏 http://www10.plala.or.jp/nanseisei/ 演台 『親子のきずな』 2月7日現在,会場にお席のご用意ができる状況にありますので,地域・保護者の方々で参加をご希望の方はどうぞお越しください。 7日(水)読み聞かせ
学校運営協議会読書活動部の皆さんにお世話になり,読み聞かせをしていただきました。芥川龍之介の「くものいと」や民話「雪女」の紙芝居をしていただいたクラスもあるなど,いろいろなジャンルの読み聞かせをしていただいています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 7日(水)読み聞かせ![]() ![]() 7日(水)読み聞かせ![]() ![]() ![]() 7日(水)朝マラソン
6年生が,朝マラソンに続けて取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 7日(水)登校の様子
いいお天気になりました。
見守り隊の皆様には早朝より子どもたちの登校を見守っていただいております。今日も子どもたちは元気よく登校してきました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 6日(火)茶道部
「茶道入門」と「ひなまつり茶会」を前に,おけいこをがんばっています。地域の先生方に,作法をていねいに教えていただいています。
![]() ![]() ![]() |
|