京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up18
昨日:58
総数:483827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

12月の給食目標は「いろいろな国の食べ物を知ろう」です。
本日は,韓国・朝鮮の料理「ビビンバ」です。
韓国・朝鮮では大晦日,残った食べ物を新年までもちこさないように,家にあるものをごはんにまぜて食べたそうです。それがビビンバの始まりといわれています。
画像1
画像2

食の学習(4年)

「朝ごはんの大切さを知ろう!」をテーマに学習しました。
どうして朝ごはんを食べるのか?どのような朝ごはんがいいのか?
みんなで話し合っていました!!
赤・黄・緑の食品群をバランス良く食べることの大切さにも気付けたようです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(ひ・2・4年)

4年生のテーマは「祭」!!
4年生みんなの声が揃っていて会場中に響き渡っていました。
太鼓もたいへん迫力がありました。
「祭だ!祭りだ!わっしょいわっしょい!!」
4年生の元気な姿にパワーをもらいました!!
画像1
画像2
画像3

学習発表会(ひ・2・4年)

2年・4年・ひまわり学級の学習発表会が行われました。
2年生は,学習してきた物語「ふきのとう」「スイミー」「お手紙」を歌や動作をまじえて分かりやすく伝えてくれました!!
上級生も「懐かしい。」や「そう言えばそんなセリフあったな!」など,自分たちが2年生の時の姿・思い出と重ねながら見ていました。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会

園芸ボランティアさん・地域の方の協力のもと,園芸委員会の子どもたちが中庭の花壇に「ビオラの苗」と「チューリップの球根」を植えました!!
きれいな花が咲くことでしょう!!
いつも子どもたちが活動しやすいように計画・準備いただき,本当にありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

12月 掲示板

12月(師走)に入り,2017年も残り1か月をきりました。
学校では,季節を感じることのできる短歌や英語に親しめる掲示物を作り,児童が「見て・触れて・感じて」楽しく学習できるように工夫しています。
是非,来校の際には掲示板にもご注目ください。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

画像1
画像2
初めての「ドッジボール大会」。クラス対抗でとても盛り上がりました!ボールを投げたりとったりするのもどんどん上手になってきました。

歯をみがこう!

画像1
画像2
画像3
歯磨き巡回指導では,歯科衛生士の方に,歯の大切さや歯磨きの仕方について教えていただきました。その後,実際に歯を磨いて,磨き残しはないか,染出しをして確認しました。大切な歯を守っていくため,これからもしっかりと歯を磨いていきたいですね。

秋を楽しみました

画像1
画像2
画像3
秋みつけで見つけたどんぐりやまつぼっくりで,おもちゃ作りをしました。けんだまやマラカス,どんぐりごまなどたくさんのおもちゃができました。作った後はみんなで楽しく遊びました。秋を満喫しました。

12月 朝会(図書委員会)

12月の朝会で図書委員会の子どもたちが発表してくれました。
「図書室の本には住所があります!元通りの場所に本を返してください!」など,図書室の使い方について分かりやすく発表してくれました!!
みんなで素敵な本で出会える図書館にしましょうね!!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 自由参観日(持久走記録会) 6年 薬物乱用防止教室
2/17 伏見西支部交流会(バスケ・バレー)

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp