校外学習2 (1年生)
ウォークラリーの後は,楽しみにしていたお弁当の時間でした。たくさん歩いたので,子供たちは嬉しそうにお弁当を食べていました。
【1年生】 2017-11-03 11:21 up!
校外学習1 (1年生)
校外学習で宝ヶ池公園に行きました。宝ヶ池の周りを歩きながら,ウォークラリーをしました。「カモやカメがいたよ」「トンボが飛んでいたよ」など,たくさんの生き物を見つけることができました。またみんなで大きな木を囲んだり,馬の銅像の数を数えたりするなど,みんなで協力しながら活動することができました。
【1年生】 2017-11-03 11:21 up!
図工科「ひかりのプレゼント」2
床や画用紙,手やホワイトボードなどに色をうつして楽しんでいました。
【2年生】 2017-11-01 11:00 up!
図工科「ひかりのプレゼント」1
図工の学習で,卵パックや透明の容器に光を通す学習をしました。容器に色をぬったり,スズランテープをつけたりして,どんな色や形がうまれるか調べました。
【2年生】 2017-11-01 10:57 up!
国語科「お話の作者になろう」
国語の学習で,お話作りをしています。今日は,お話の「はじめ」の部分を考えました。はじめの書き出しを考えたり登場人物の紹介の仕方を考えたりしました。また,文の中に主語・述語が入っているかを確かめました。
【2年生】 2017-10-31 16:11 up!
5年 敬老会ボランティア
朝早くから敬老会に来られた方をランチルームや体育館に案内してくれました。
さすが高学年です。丁寧に対応してくれていました。
【5年生】 2017-10-29 13:27 up!
邦楽部 敬老会
たくさんの人に演奏を聴いてもらうのは今年初めての経験です。
緊張でいつも通りとはいかない場面もありましたが,がんばりました。
【学校の様子】 2017-10-29 13:24 up!
邦楽部 敬老会
土曜日には多目的室でリハーサルをしました。
いつもとは違う雰囲気にちょっと緊張です。
本番もがんばります。
【学校の様子】 2017-10-29 13:24 up!
5年 体育 「跳び箱運動」の様子
先週まで行っていました体育「跳び箱運動」の様子です。子どもたちは,4年生までに学習していた「開脚跳び」,「かかえこみ(閉脚)跳び」,「台上前転」に加えて,今回「あおむけ跳び」や「頭はね跳び」などにも挑戦する児童がいました。自分ができる跳び方を,まわりのできない児童に教える光景も見られ,各自が自分の技や高さに挑戦する姿が見られました。
【5年生】 2017-10-29 13:23 up!
社会見学 5
工房では実際に「モノづくり」体験を行いました。すてきなLED板を作ることができました。
【4年生】 2017-10-29 12:50 up!