京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up21
昨日:60
総数:840379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年 体育

画像1
画像2
 体育では、走り高跳びに取り組み始めました。みんなの記録が上がるように、お互いアドバイスをし合うことを大切にしています。4月のころと比べると、上手に跳べるコツを見つけて、アドバイスすることが上手になりました。いい記録が出せるように、みんなで頑張っていきたいと思います。

6年 昼休み

画像1
画像2
 寒い日が続いていますが、休み時間になると楽しく外遊びをしています。休み時間が終わった後は、「あついー!」なんて一言も。最近は、大縄跳びで遊んでいます。

6年 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動では、友達に行きたい国を紹介しました。学習を始めたころはなかなか、話すことができなかったけれど、単元の最後にはもうすっかり上手に話すことができます。

学習発表会の練習

 11月中旬頃から,学習発表会に向けて一生懸命練習しています。役に合わせてどんな動きをつけたらいいのか考えたり,みんなに聞こえるような声で話したりするなど,毎日取り組んでいます。今日は初めて1・2組の演技,3・4組の演技を見せ合いました。お互い良い所やもっと頑張れそうな所を見つけて,来週からの練習も頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

かたちづくり(1年生)

 算数の時間に,棒を使ってかたちづくりをしました。友達と一緒に協力しながら,魚や家の形を一生懸命作っていました。他にも車や汽車の形など,自分で考えて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

かたちづくり(1年生)

 算数の時間に「かたちづくり」の学習をしています。色板を使って,魚の形や家の形などを作っていました。教科書の問題を解き終えた人は,自分なりに色板を組み合わせて,様々な形を作っていました。「タワーマンション」や「ロボット」など,色んな形を作っていました。
画像1
画像2
画像3

ボールけりゲーム(1年生)

 体育の時間に「ボールけりゲーム」をしています。友達にボールをパスしたり,ゴールにシュートしたりしています。たくさんボールに慣れて,上手に友達とパスできるようになればと思います。
画像1
画像2

学習発表会の練習(3年生)

台詞の練習や合奏の練習をがんばっています。
画像1
画像2

お箸名人になろう

画像1
画像2
画像3
学活の時間に,お箸の正しい使い方について学習しました。サイコロ型の小さなスポンジをお皿からお皿へ運ぶ練習をしました。その後,ランチルームで給食を食べました。

国語科「お話の作者になろう」

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,お話作りをしました。今日は,完成したお話をペアで伝え合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

その他のおたより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

生活調べ

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp