京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up48
昨日:57
総数:497705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 学校インタビュー!2組バージョン

画像1
画像2
画像3
 2組も行っていきました。教室のこと,学校のこと,先生のこと,たくさん質問を用意しました。
「学校は何時から開いているのかな。」
「校長先生や教頭先生や小野先生のお仕事はなにかな。」
「学校のものは事務の先生のお金で買ってくれているのかな。」
「保健の先生は,けがや病気の人がいないときにはなにをしているのかな。」
たくさん聞けて,学校の秘密をたくさん知りました!

1年生 学校インタビュー!1組バージョン

 昨日,学校インタビューに行きました。ずっとずっと聞きたかったことを集めて,何度も何度も練習をして,いざ本番!
 とっても緊張しましたが,聞きたかったことが聞けて,とてもすっきりしました。
 あこがれの校長室に入れたり,職員室の様子が見れたり,校長先生,教頭先生,小野先生,永井先生,多田さんのことがたくさん知れた一日でした。
画像1
画像2
画像3

梅雨を楽しんでいます

蒸し暑い日が続き,教室にもクーラーが入るようになりました。あおぞらの子どもたちは,汗びっしょりになりながらも元気に過ごしています。生活単元や図工では,今の季節を味わうことのできる学習をしました。あじさいの絵,たなばたかざり,じゃがいもの収穫。来週には,収穫したじゃがいもで「ポテトサラダ」を作る予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 インタビュー開始!

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科の時間のインタビューで,給食調理員さんにインタビューをしに行きました。でも,全員ではありません。日直さんが代表になっていきました。
 「どうして美味しくつくれるのですか。」
 「野菜は何個きっているのですか?」
 「ハッピーキャロットはどうやって作るのですか。」
みんなが考えたいろいろな質問を上手にしてくれました。
その答えは・・・またお家で話題にしてみてください。
 木曜日はみんながインタビューに行きます!!楽しみです!

3年生 まゆ人形作り

画像1画像2画像3
 3年生は,カイコのさなぎを取り出した「まゆ」をかわいく変身させました。顔をかいたり,耳やしっぽをつけたり,洋服を着せてみたり・・・。それぞれ工夫して,自分が作ろうと思うまゆ人形にしました。自分が作ったのを見せ合って,楽しそうに作っていました。

1年生 あさがおのつるが!

画像1
画像2
画像3
 先週の生活科の時間に,アサガオにしるしをつけました。白いひもと,オレンジ色のひも。
 なんのために?
 白いひもは,つるの先につけました。
 オレンジ色のひもは,つぼみにつけました。
 そうです。この何日かのつるの伸び方や,つぼみの変化を調べるためです!
 今日そのつるを見てみると,しるしをつけたところよりも,長く長く伸びていることが分かります。個人差はありますが,どのアサガオもたくましく成長しています!
 

町探検に

画像1画像2
 雨のため,実施がのびていた町探検に出かけました。今回は校区北側の広沢池・一条通りを中心に探検しました。水田が更地になり,住宅地に変わっていく様子が見られ,「自然がなくなっていくな。」と話す子どもたちです。水田には,ザリガニやオタマジャクシが,生息し,「先生、ここでニホンザリガニ,見つけたよ。」と家のそばを流れる水路について説明してくれる子もいました。

1年生 少し前ですが・・・

画像1
画像2
画像3
 今週月曜日に,図工科の学習で,砂場に行って造形遊びをしました。お家で用意してもらったプリンやゼリーカップを使って,いろいろなものを作りました。
 広沢小学校の砂場には大きな山や,川などがたくさんできました。
 ずーーーっと残しておきたい景色でした。

足指じゃんけん(低学年)大会3日目

画像1
画像2
画像3
火曜日から3日間続けて開催していた足指じゃんけん大会が
終わりました。

今日は,低学年大会でした。
初めて参加した1年生は,ドキドキワクワクした気持ちで
参加していたのではないでしょうか。

自分の番になって,一生懸命足指を使いじゃんけんをする
姿がとてもかわいかったです。

1年生・2年生ともに,じょうずに足指を使えている人も
いれば,まだまだ足指をじゃんけんの形にできない人も
いましたが,健康委員のお兄さんやお姉さんに教えてもらい
ながら足指のじゃんけんを頑張っていましたよ。

終わってからも,クラスでペアになってじゃんけんする姿も
見られた低学年大会でした。

そして…なんと結果は1年2組が優勝!すごいですね。

次は10月に足指ビー玉つかみ大会を予定しています。
お楽しみに…

水泳学習

 梅雨の晴れ間の今日,5年生は水泳学習をがんばっています。

 ひとりひとりが自分の目標に向かって,一生懸命練習しています。

 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 あおぞら合同作品つくり 1年昔遊び 3年・あおぞら七輪体験
2/14 6年社会見学 にこにこなかよしタイム
2/15 6校時授業 健康の日 心・からだきらぴかW フッ化物洗口
2/16 半日入学・入学説明会

学校だより

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

就学時健康診断

京都嵯峨学園

給食だより

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp