京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up48
昨日:57
総数:497705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

みさきの家<昼食>

野外炊事場で昼食です。
朝から体をいっぱい動かしたので,とってもおいしいです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家<昼食の前に>

画像1
画像2
画像3
昼食の前に,プールに入って磯観察でついた砂や潮を落とします。
水が冷たくて気持ちいいです。

みさきの家<磯観察8>

画像1
画像2
画像3
振り返りの時後ろで海女さんがお仕事をされているところを見かけました。
お世話していただいた学芸員さんにお礼を言って磯観察の活動を終わりました。
この後は,みさきの家に戻って昼食です。

みさきの家<磯観察7>

最後に石を拾って磯観察を終わりました。拾った石は,持って帰ります

画像1
画像2
画像3

みさきの家<磯観察6>

画像1
画像2
画像3
ヒトデ,かに,貝など,いろいろな海の生き物を見つけることができました。

みさきの家<磯観察4>

画像1
画像2
画像3
所員さんに生き物のことを教わりながら、磯の観察です。
とても暑いので、海の水が心地よいです。
安全に気をつけて活動しています。

みさきの家<磯観察5>

磯観察をしている子どもたちの様子です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家<磯観察3>

画像1
画像2
画像3
マリンランドの方が海の生き物についてお話してくださっています。
また,一人ひとり,ヒトデを触ったり観察したりして,その生態を学習しています。

みさきの家<磯観察>

画像1
画像2
磯の岡の海岸に到着しました。
迫力のある地層が目の前に現れました。
これから海に入って,海の生き物を見つけたり,志摩マリンランドの学芸員さんの話を聞いたりします。

みさきの家<磯観察>

画像1
画像2
磯観察に出発しました。
行先は「磯の岡」という海岸で,今年初めての磯観察コースです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 あおぞら合同作品つくり 1年昔遊び 3年・あおぞら七輪体験
2/14 6年社会見学 にこにこなかよしタイム
2/15 6校時授業 健康の日 心・からだきらぴかW フッ化物洗口
2/16 半日入学・入学説明会

学校だより

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

就学時健康診断

京都嵯峨学園

給食だより

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp