![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:72 総数:635645 |
おそうじし隊1
12月12日(火)
今日は,七中エリア小中合同たてわり清掃活動「おそうじし隊」を5・6校時に行いました。小学校のたてわりグループに中学生が加わって,小中合同たてわりグループでの清掃活動です。 まずはじめに,「始まりの会」を行いました。中学生代表のはじめの言葉,その後グループでの顔合わせと自己紹介をし,グループでの清掃活動の目標を共有しました。 そして,いよいよ清掃活動へ出発です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の給食は,『水菜とつみれのはりはり鍋』『ひじき豆』『ごはん』『牛乳』『みかん』でした。 「水菜とつみれのはりはり鍋」は,水菜のシャキシャキした歯ごたえがおいしいです。お出汁もとてもおいしいので,たくさん食べることができました。あたたかい汁ものがおいしい季節になってきましたね。 「ひじき豆」は,大豆がふっくらと煮てあり,こちらもとてもおいしかったです。 デザートには,旬の果物のみかんがつきました。とても甘かったです。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 人権集会
12月12日(火)
3校時に人権集会を行いました。各学年が,人権月間で学習したことについて発表しました。学年によって内容は違いましたが,「友だちを大切にする」「他の人のよいところを見つける」「自分にできることをする」など「一人一人の人権を大切にする」という点で共通していました。 その後,「ありがとう」の歌を全校合唱しました。「ありがとう」は感謝の気持ちを表す言葉ですが,「一人一人を大切にする」言葉でもあります。日頃から,「ありがとう」という言葉を送り合い,お互いを大切にできる関係を築いていくことが大切です。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ 『喫煙の害』![]() 保健の学習では,「病気の予防」の学習をしています。 今日は,喫煙による害について,みんなで考えました。 近頃は「禁煙」スペースが多く,子どもたちの中でも喫煙というとあまり良い印象をもっていないようです。 実際にたばこの煙にふくまれる有害物質について知ると, 「思っていた以上に怖いものだ」「そんなに影響があるなんて知らなかった」 と,驚いていました。 将来,健康で丈夫な体でいるために,できることを今後も学んでいきます。 今日の給食![]() 今日の給食は,『マーボ豆腐』『ホウレンソウとモヤシのいためナムル』『じゃこ』『麦ごはん』『牛乳』です。 「マーボ豆腐」は,中国の四川省の料理です。四川料理の特徴は辛さです。給食のマーボ豆腐も豆板醤のピリッとした辛みが効いています。 「ホウレンソウとモヤシのいためナムル」は,野菜のシャキシャキ感がおいしいおかずでした。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 土曜学習2
将棋の様子です。
![]() ![]() ![]() 土曜学習1
12月9日(土)
今日は土曜学習「凧作りを楽しもう」「五目ならべ・将棋を楽しもう」を行いました。凧作りはおやじの会の方々に,囲碁・将棋は伸和会の方々に来ていただきました。やさしく丁寧に教えていただき,子どもたちは凧作り,五目ならべ・将棋を十分に楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ 行事献立について![]() ![]() ![]() 栄養教諭の早光先生に行事献立について教えていただきました。特にもうすぐお正月ということで「おせち料理・お雑煮」について考えました。おせち料理の一品一品にいろいろな願いがこもっていることを知りました。クロスワードパズルにあてはめながら楽しんで学習しました。 今日の給食![]() 今日の献立は,『いわしのかわり煮』『ブロッコリーのおかか煮』『キャベツの吉野汁』『胚芽米ごはん』『牛乳』です。 「いわしのかわり煮」は,赤みそとショウガの煮つけです。ピリッとしたショウガの味がごはんによく合います。 「ブロッコリーのおかか煮」は,ゆでたブロッコリーに鰹節がたっぷりとからまっておいしいです。 「キャベツの吉野汁」は,千切りキャベツがたくさん入っていて,鶏肉のうまみがとけだし体があたたまります。 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 なかよしの日
12月8日(金)
今日は,なかよしの日です。中間休みに,たてわりグループで1〜6年の子どもたちが一緒に遊びました。運動場では,いつもと同じように,おにごっこをするグループが多かったのですが,中には,「ころがしドッジボール」「大なわ」をしているグループもありました。「ころがしドッジボール」は,今1年生が体育で学習している運動遊びです。1年生の学習に他の学年の子どもたちが合わせて遊んでいるところに,心温まりました。 中間休みが終わると,6年生が1年生の手をつないで,教室まで送ってあげます。たのもしい6年生と過ごせるのも,あと3か月です。 ![]() ![]() |
|