京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:144
総数:914074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★白天の煮つけ
★おから
★すまし汁
★すぐき
今日は,和(なごみ)献立です。「白天の煮つけ」の白天は白い平天です。和食では,いろどりを大切にしています。今日は,にんじん・たけのこ・三度豆といっしょに煮つけ,白天の色がきれいに見えるようにしました。すぐきは京都の上賀茂で作られているつけ物です。すぐき菜を塩だけでつけこみ,乳さんはっこうさせて作ります。「しばづけ」「せんまいづけ」と合わせて,京都の三大つけ物といわれています。

児童の感想を紹介します。
「おからが,とうふみたいにやわらかくて,いろいろなあじがしてとてもおいしかったです。」(2年児童)
「すぐきを食べる前はすっぱそうだと思ったけれど,おいしかったのでよかったです。」(3年児童)
「わたしはすましじるがすきで,おいしかったです。すましじるからねぎのいいにおいがしました。とてもおいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,『すましじる』と『すぐき』がおいしかったです。すぐきは苦いような,しょっぱいような,すっぱいような感じがして不思議でした。また食べてみたいです。」(6年児童)

2月8日(木)地生連 家庭地域教育講座「教育懇談会」のご案内

二条中地生連では,下記の教育懇談会を企画しています。

日時 平成30年2月8日(木)
   午後7時〜8時30分頃
会場 二条城北小学校 会議室
講師 上方講談師 旭堂 南青(きょくどうなんせい)氏
     http://www10.plala.or.jp/nanseisei/
演台 『親子のきずな』

2月7日現在,会場にお席のご用意ができる状況にありますので,地域・保護者の方々で参加をご希望の方はどうぞお越しください。

7日(水)読み聞かせ

学校運営協議会読書活動部の皆さんにお世話になり,読み聞かせをしていただきました。芥川龍之介の「くものいと」や民話「雪女」の紙芝居をしていただいたクラスもあるなど,いろいろなジャンルの読み聞かせをしていただいています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

7日(水)読み聞かせ



画像1
画像2

7日(水)読み聞かせ



画像1
画像2
画像3

7日(水)朝マラソン

6年生が,朝マラソンに続けて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

7日(水)登校の様子

いいお天気になりました。
見守り隊の皆様には早朝より子どもたちの登校を見守っていただいております。今日も子どもたちは元気よく登校してきました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6日(火)茶道部

 「茶道入門」と「ひなまつり茶会」を前に,おけいこをがんばっています。地域の先生方に,作法をていねいに教えていただいています。 
画像1
画像2
画像3

6日(火)野菜のスープ煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★バターうずまきパン
★牛乳
★さばのカレーあげ
★野菜のスープ煮
野菜のスープ煮の作り方を紹介します。
1.キャベツは色紙切り,にんじん・たまねぎは さいの目切りにする。
2.じゃがいもは さいの目切りにし,水にさらす。
3.水,チキンスープのもとでスープを作り,ローリエをくわえて,にんじん・たまねぎ・じゃがいものじゅんに煮る。さらにキャベツをくわえて弱火でじゅうぶん煮こむ。
4.やわらかくなったら,ミックスビーンズをくわえて煮る。
5.ローリエを取り出して,塩・こしょう・しょうゆをくわえて仕上げる。

児童の感想を紹介します。
「さばのカレーあげがスチームコンベクションじゃなくて,なにでつくってるのかなとおもいました。」(1年児童)
「ぼくはさばのカレーあげがおいしかったです。ぼくは魚がにがてだけど,カレーあじだったのでおいしかったです。」(3年児童)
「今日のサバのカレーあげがとてもおいしかったです。パンといっしょに食べました。いつもおいしい給食ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。」(5年児童)

6日(火)学習の様子

5年生は外国語活動に取り組んでいます。4年生は算数の「集団解決」の場面で意見交換をしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp