![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:60 総数:268759 |
しもばしら
最近4年生でのプチブームが「しもばしら」です。踏んだ時の感触を味わったり、運動場で見つけたりして楽しんでいるようです。この冬初めて知ったという子たちも結構います。今日は、見事なしもばしらを見つけて教室までもってきてくれたので、みんなでじっくりとながめることができました。寒い中にも、ステキは見つけられますね。
![]() コロコロゆらりん![]() ![]() 色紙で丁寧に飾りをつけみんな楽しんで作っていました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。 3年生〜係活動から〜![]() ![]() 2月朝会![]() いま 地球には どのくらい 人が いるか 知ってる?――およそ70億人もいるんだって! 読み終わるまでに 9000人も ふえているんだ。 1年にしたら 何千人にも なるね。 70億の人が 手をつなぐと 長さが 約1100万 キロメートルで 赤道を 275周するよ。 月までの きょりの約28倍。 そんなに たくさんの 人が いても 同じ人って いないよね。生まれた 時から みんな 一人一人 ちがっているんだ。 …… ある人たちは 自分と ちがっている というだけで よその人たちを きらう。そんなことって おかしいよ。 その人たちは 自分たちだって ほかの人から 見れば ちがっているって ことを わすれているんだ。 …… 世界の一人一人が違う。 違いを理解し合い認め合おう。 違うからいい。 住むところによって違いがあり,一人一人も違っている。 でも,みんな同じ人間,みんな同じ地球の仲間。 稲荷小学校でも ・国の違い ・身体の違い ・できることの違い ・考え方の違い ・好きなことの違い このように考えてみてはどうでしょう。 みなさんのまわりにいる人 これまでに出会った人 これから出会う人 たくさんの人とのかかわりがありますが すべて…… 70億分の1です。 出会った人,出会うであろう人…… 70億分の1の出会い 「人を大切に」 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。 回して回してクルクルクランク!![]() ![]() ![]() 百科事典で調べてみよう
今日の2時間目、図書館司書の先生に、百科事典の使い方の指導をしていただきました。まず子どもたちにとって身近な国語辞典と比べて、似ているところをみつけながら、百科事典の特徴を確かめました。そのあと実際に各グループごとに示されたミッションにしたがって、事典をひく練習をしました。「ことがら」を調べるときに使うのが、百科事典ということが分かったと思います。今日教えていただいたことは、これから国語で取り組む「わたしの研究レポート」という学習でしっかりと生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ぱっくりと割れました!![]() まずはたまごに土台の色をつけようと、自分の表したい世界にあう色を工夫してぬっていました。先日体験した金箔押し体験の技をいかしている人もいて感心しました。 来週からは飾るものをつくっていきます。 ![]() |
|