|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:98 総数:455749 | 
| 午前公開デー 6
 1年生の「昔遊び」の様子をもう少し・・・。    午前公開デー 5
 1年生は体育館で「昔遊び」体験です。 地域の「シルバー寿連合会」の皆さんが親切に教えてくださっています。 子どもたちは心から楽しんでいます。    午前公開デー 4
 3時間目からは,1年・4年にもゲストティーチャーが来られました。 写真は4年生の「エコライフチャレンジ」の様子です。 まさに「エコライフ」,地球にやさしいくらしについて話し合っています。    午前公開デー 3
 2年生は「知恵の輪体験」です。 校区に住む知恵の輪づくりの名人がゲストティーチャーです。何やら楽しそうなものが運び込まれています。   午前公開デー 2
 2年と6年は外部よりゲストティーチャーを招いた授業を行っています。 写真は6年の「京友禅体験」の様子です。 先日の篆刻教室に加え,職人さんの巧みな技術に触れる絶好の機会となっています。    午前公開デー
 2月9日(金)です。 本日は「午前公開デー」です。 この寒さの中,朝からたくさんの保護者の方々が来校されています。ありがとうございます。    避難訓練
 2月8日(木)です。 これまで延期していた「避難訓練」を行いました。 大地震を想定した訓練で,今日は激しい揺れの影響で,避難経路がふさがれてしまうという場面設定も加えて行いました。 放送の指示や引率する担任の指示をよく聞き,冷静かつ速やかに避難行動を進めることができました。 話を聞き,よりよく判断し,命を守る行動をとれるように備えてほしいものです。    生活科 なかよしフェスティバルにいこう
 1年生の生活科の学習では,2年生が企画した「なかよしフェスティバル」に行きました。2年生の生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で作った様々なおもちゃを1年生が楽しく遊びました。的あてや魚釣り,おみくじなど,みんなでなかよく遊べるコーナーがたくさんありました。2年生が1年生に遊び方をやさしく教えてくれたので,とても楽しく遊ぶことができました。    6年 篆刻教室
 6年生は校区にいらっしゃる講師の先生をお招きして篆刻体験をしました。 篆刻についてのお話を聞いた後,みんな自分の名前の一字を中国産の陵凍石に鉄筆で掘っていきました。 講師の先生が書いてくださっていた,自分の字の黒い部分を鉄筆で掘っていきました。 集中して,黙々と掘り進める姿がとても印象的でした。 子どもたちは,できあがった篆刻をみんな大切そうに持って帰りました。その様子から,素敵な体験ができたことが伝わってきます。    たてわり遊び
 児童集会の後は「たてわり遊び」です。 運動場・体育館・各教室に分かれ,それぞれのグループで楽しく遊びました。 各所から楽しそうな声が聞こえてきます。   | 
 | |||||||||||