![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:43 総数:914194 |
10日(土)伝統産業見本市 スナップ![]() ![]() ![]() 10日(土)伝統産業見本市 スナップ![]() ![]() ![]() 10日(土)伝統産業見本市 スナップ![]() ![]() ![]() 10日(土)伝統産業見本市 スナップ![]() ![]() ![]() 10日(土)伝統産業見本市 スナップ![]() ![]() ![]() 10日(土)伝統産業見本市 スナップ![]() ![]() ![]() 9日(金)伝統産業見本市 準備
学校運営協議会の企画で,毎年4年生が地域の伝統産業の体験活動をさせていただく「伝統産業見本市」を16時30分から始まりました。8つのブースが設置されています。明日の体験が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 9日(金)小松菜とゆばの煮びたし![]() ![]() ![]() ★玄米ごはん ★牛乳 ★鶏肉と野菜の煮つけ ★かみなりこんにゃく ★小松菜とゆばの煮びたし 2月の給食目標は「楽しい給食時間を工夫しよう」です。 小松菜とゆばの煮びたしは,だしもいっしょに味わってほしいと思います。 児童の感想を紹介します。 「かみなりこんにゃくがおいしかったから,もう一回たべたいです。」(2年児童) 「けいにくとやさいのにつけがおいしかったので,まただしてください。」(3年児童) 「こまつなとゆばのにびたしがおいしかったです。だしもしっかりしていておいしかったです。」(4年児童) 「ぼくは,こまつなとゆばのにびたしがおいしかったです。理由は,よく味がしみていておいしかったからです。また作ってください。」(6年児童) 9日(金)京都市歌 手話ビデオ教材制作に向けて撮影
撮影を和室や運動場など,いろいろな場所で撮影をしました。
![]() ![]() ![]() 9日(金)京都市歌 手話ビデオ教材制作に向けて撮影
京都市歌の手話ビデオ教材の制作に向けて撮影が始まりました。何回か練習をして今日の日に臨んでいます。それぞれのグループの撮影は短い時間でしたが,真剣にそして楽しそうに撮影に臨むことができました。
![]() ![]() ![]() |
|