![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:37 総数:916868 |
2月8日(木)地生連 家庭地域教育講座「教育懇談会」のご案内
二条中地生連では,下記の教育懇談会を企画しています。
日時 平成30年2月8日(木) 午後7時〜8時30分頃 会場 二条城北小学校 会議室 講師 上方講談師 旭堂 南青(きょくどうなんせい)氏 http://www10.plala.or.jp/nanseisei/ 演台 『親子のきずな』 2月7日現在,会場にお席のご用意ができる状況にありますので,地域・保護者の方々で参加をご希望の方はどうぞお越しください。 7日(水)読み聞かせ
学校運営協議会読書活動部の皆さんにお世話になり,読み聞かせをしていただきました。芥川龍之介の「くものいと」や民話「雪女」の紙芝居をしていただいたクラスもあるなど,いろいろなジャンルの読み聞かせをしていただいています。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 7日(水)読み聞かせ![]() ![]() 7日(水)読み聞かせ![]() ![]() ![]() 7日(水)朝マラソン
6年生が,朝マラソンに続けて取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 7日(水)登校の様子
いいお天気になりました。
見守り隊の皆様には早朝より子どもたちの登校を見守っていただいております。今日も子どもたちは元気よく登校してきました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 6日(火)茶道部
「茶道入門」と「ひなまつり茶会」を前に,おけいこをがんばっています。地域の先生方に,作法をていねいに教えていただいています。
![]() ![]() ![]() 6日(火)野菜のスープ煮![]() ![]() ![]() ★バターうずまきパン ★牛乳 ★さばのカレーあげ ★野菜のスープ煮 野菜のスープ煮の作り方を紹介します。 1.キャベツは色紙切り,にんじん・たまねぎは さいの目切りにする。 2.じゃがいもは さいの目切りにし,水にさらす。 3.水,チキンスープのもとでスープを作り,ローリエをくわえて,にんじん・たまねぎ・じゃがいものじゅんに煮る。さらにキャベツをくわえて弱火でじゅうぶん煮こむ。 4.やわらかくなったら,ミックスビーンズをくわえて煮る。 5.ローリエを取り出して,塩・こしょう・しょうゆをくわえて仕上げる。 児童の感想を紹介します。 「さばのカレーあげがスチームコンベクションじゃなくて,なにでつくってるのかなとおもいました。」(1年児童) 「ぼくはさばのカレーあげがおいしかったです。ぼくは魚がにがてだけど,カレーあじだったのでおいしかったです。」(3年児童) 「今日のサバのカレーあげがとてもおいしかったです。パンといっしょに食べました。いつもおいしい給食ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。」(5年児童) 6日(火)学習の様子
5年生は外国語活動に取り組んでいます。4年生は算数の「集団解決」の場面で意見交換をしています。
![]() ![]() 6日(火)学習の様子
6年生が国語科で自分の考えをノートにまとめています。教室の後ろには,児童会本部役員の子どもたちがつくったNSNキャラクター「じいじ」のパネルがおいてあり,お披露目の出番をまっています。
(NSNプロジェクトは,二条中学校・正親小学校・二条城北小学校の三校が合同で進める児童・生徒会活動プロジェクトのことです。) ![]() ![]() |
|