京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up47
昨日:37
総数:916859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8日(木)学習の様子

跳ぶたびに,自分の跳びかたを確認しています。「もうちょっと強くふみきらなあかんなぁ」「手のつき方かなぁ!?」。自分の姿を見ながら,首をかしげたりつぶやいたりしています。
指導者の先生も,いっしょに映像を見ながら,次の跳びかたのアドバイスをしています。
画像1
画像2
画像3

8日(木)学習の様子

わかたけ学級は,朝の会で歌の練習をしています。5年生は理科でもののとけかたについて学習を進めています。
画像1
画像2

8日(木)学習の様子

1年生は,「なかよしの日」で,草の芽学級のことをもっともっと知りたいなというテーマで学習をしています。たくさん手が上がっています。4年生は,国語の時間です。
画像1
画像2

8日(木)登校の様子

よい天気になりました。
画像1
画像2

7日(水)2年2組自由参観

 先週,学級閉鎖をしていたため延期しておりました,2年2組の自由参観を本日行いました。多くの方に参観いただきありがとうございました。
 国語や「なかよしの日」の学習を元気いっぱいがんばっていました。

 なお,2年1組の自由参観(延期分)につきましては,明後日9日(金)より授業再開ができる見込みですので,来週14日(水)3・4校時に実施したいと思います。
画像1
画像2

7日(水)学習の様子



画像1
画像2
画像3

7日(水)学習の様子



画像1
画像2
画像3

7日(水)学習の様子

3年生は,音楽や道徳の学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

7日(水)学習の様子

3年生が,昔の道具について調べ学習を進め,ノートにまとめることができました。今日は,お友達のノートをお互いに見て,よいところを学びあいます。
画像1
画像2

7日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★白天の煮つけ
★おから
★すまし汁
★すぐき
今日は,和(なごみ)献立です。「白天の煮つけ」の白天は白い平天です。和食では,いろどりを大切にしています。今日は,にんじん・たけのこ・三度豆といっしょに煮つけ,白天の色がきれいに見えるようにしました。すぐきは京都の上賀茂で作られているつけ物です。すぐき菜を塩だけでつけこみ,乳さんはっこうさせて作ります。「しばづけ」「せんまいづけ」と合わせて,京都の三大つけ物といわれています。

児童の感想を紹介します。
「おからが,とうふみたいにやわらかくて,いろいろなあじがしてとてもおいしかったです。」(2年児童)
「すぐきを食べる前はすっぱそうだと思ったけれど,おいしかったのでよかったです。」(3年児童)
「わたしはすましじるがすきで,おいしかったです。すましじるからねぎのいいにおいがしました。とてもおいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,『すましじる』と『すぐき』がおいしかったです。すぐきは苦いような,しょっぱいような,すっぱいような感じがして不思議でした。また食べてみたいです。」(6年児童)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp