|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:71 総数:994881 | 
| ホスピタリティ学習 その2   ホスピタリティ学習   講師として「日本マクドナルド株式会社」の方にお越しいただき,マクドナルド社が大切にされている「Service=スピーディーで心地よいサービス」を中心に,お話しをしていただきました。 実践を交えたとてもわかりやすい内容で,「心のこもったおもてなし」とはどういうことかを全員が考えられたと思います。是非,チャレンジ体験に生かしてください。 全国学力・学習状況調査 午前中は国語と数学のA問題,B問題を,午後からは生徒質問紙と合計5時間続けての調査でしたので,さすがに最後は疲れた様子でしたが,9年生は真剣に取り組んでいました。お疲れ様。 昨日の雨で校庭の桜もすっかり散り,葉桜となりました。これからは,新緑が美しい季節です。 授業参観・教育課程説明会・行事説明会 雨模様にもかかわらず,400名を超える保護者の皆様がご来校くださり,生徒たちの学習の様子を参観してくださいました。(あいにく写真が撮れませんでした。申し訳ありません) その後の説明会にも大勢の保護者の方が残ってくださって,学校からの説明を熱心にお聞きくださいました。本当にありがとうございました。 1年が過ぎました その頻度は少なくなったものの,つい先日もテレビで地震速報が流れていました。 避難生活を送っておられる方たちは,今なお4万7725人もいらっしゃるとのことです。 私たちに具体的に何かできることは少ないかもしれませんが,「忘れない」「風化させない」ということがとても大切です。当たり前のように思っている日常が,実はそうではないということを忘れずにいたいものです。 道徳の時間   8年生は「時間銀行」という資料を使って,限りある時間をどのように有意義に使うかについて考えました。 まず1日(=86400秒)をお金に見立てて,ここに86,400円のお金があったら自分ならどう使うかを考え,そこから自分自身が時間をどのように使っているかを振り返りました。 そして普段は意識していない時間について改めて考える中で,今を大切に生きること,そして未来に向かってどう生きていくかについて考えることができました。 小学校の6年間に比べると,中学校の3年間はあっという間です。 86400秒を大切にして,充実した毎日を過ごしましょう! 教科の授業開始   授業での約束事やこの1年間の学習内容についてなどのオリエンテーションが行われていました。 一方お天気がようやく回復し,青空が戻ってきました。校庭の桜も散り始めています。 生徒会歓迎会 その2   生徒会歓迎会   5階のアリーナに千名を超える児童・生徒が一堂に会した様子は,なかなか壮観です。 最初のアイスブレーキングは,「猛獣狩りに行こう」です。リーダーの出した動物の名前の字数と同じ人数のグループを作ります。千人があっちに行ったりこっちに行ったり…もう,アリーナはすごい状況です。 その後,記念品(学級旗制作のための布など)の贈呈とお礼の言葉,生徒会活動の説明と続き,後半は部活動紹介が行われました。 各部活の趣向を凝らしたパフォーマンスに興味津々,会場は歓声に包まれていました。 学年集会   今日はどの学年も,学活,身体計測,学年集会等を行いました。 廊下を通ると,緊張しながら自己紹介をしている様子が見られました。また学年集会では,学年の先生からこの1年間の学年目標や学習,生活などについての話がありました。 | 
 | ||||||||||