京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:77
総数:599565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

6年のページ 『シーソー体験』

1月16日(火)
 理科では,「てこのはたらき」を学習しています。
 今日は,身の回りにあるものの中で,てこが使われていそうな「シーソー」に着目し,実際にシーソー体験に出かけました。
 シーソーに座る位置によって,上がったり下がったり変化することやつり合いがとれることもあることなど,様々な発見をしていました。
 何より,遊具の中にも「てこのはたらき」が利用されていることに,驚いているようでした。
画像1
画像2

6年のページ 『越天楽』

1月15日(月)
 日本に古くから伝わる雅楽『越天楽』を聴いて,楽器の音色の特色を味わいました。
 「神社で流れているようだ」「ゆったりした感じ」
など,いつも親しんでいる曲と聴き比べていました。
 最後には,リコーダー,大太鼓,キーボードなどを使い,実際に演奏してみました。
 
画像1
画像2

2年のページ それっ!輪投げ大会

画像1画像2
1月16日(火)
 今日の中間休み,これまでに工作係さんがこつこつと準備をしてきた「輪投げ大会」が行われました。
 投げる場所からの距離や,ペットボトルの大きさで点数を変えながら,みんなが楽しめるようにルールを考えていました。輪を1つ投げるたびに「おお!」と歓声があがって,にこにこと笑顔になっていました。

2年のページ 目指せ,120点!

画像1画像2
1月16日(火)
 今日は道徳の学習で『120てんのそうじ』という教材を使って「勉強」「そうじ当番」「給食当番」といった自分の仕事について考えました。
 『120てんのそうじ』は,主人公の男の子が自分の掃除を終えて,進んで教室の整理整頓をして,先生に「100点をこえた,120点の掃除ですね。」と褒められるお話です。子どもたちは「大変だけど頑張って良かったと思う。」「みんなのために頑張ったんだと思う。」と男の子の気持ちに共感していました。
 最後に,自分が目指す120点の仕事を考えました。120点を目指すには,どの仕事でも「自分から」「静かに」「てきぱきと」取り組むことが大切だと考えていました。

今日の給食

画像1
1月16日(火)
 今日の献立は,『カレーピラフ』『トマトスープ』『みかん』『牛乳』と,台風献立です。
 「カレーピラフ」は,子どもたちに人気のカレー風味で食べやすく,味もしっかりしていておいしかったです。
 「トマトスープ」は,玉ねぎが柔らかく煮込まれていて,マカロニもおいしかったです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

4年のページ プレジョイントプログラム1日目

画像1
1月15日(月)
 プレジョイントプログラムを行いました。休み時間に自主勉強用ノートを用いて大事なところを復習する子もいました。集中した2時間で,「疲れた〜!」と言っていました。しっかりと問題を読み取り組むことができました。明日も行います!がんばりましょう!

委員会活動

1月15日(月)
 保健委員会では,トイレットペーパー置場をきれいに整理整頓しました。また,箱が汚くなっていたところは作り直しました。工夫した箱が完成しました。気持ちよくトイレを使えるように,これからも活動していきます。
 インフルエンザがはやっているので,手洗いうがいをしっかりして,予防も忘れずに☆ 
画像1

4年のページ アイマスク体験

画像1
画像2
1月15日(月)
 くすのき学習でアイマスク体験を行いました。一度,「机の上に置いてある物を取る。」という学習を行い、今日は椅子に座るということを行いました。
 普段の経験から,椅子に座ることができた子もいました。次に,自分の立ち位置をすこし変えると,それだけでとても難しくなりました。サポートする子も,「○時の方向を向いてください。」などと前の学習を活かしながら行い,「サポートしてくれている子がいると心強い。」と体験をした感想を述べていました。
 

今日の給食

画像1
1月15日(月)
 今日の献立は,『麦ごはん』『すいとん』『鮭と大根葉のまぜごはんの具』『牛乳』です。
 「すいとん」は,小麦粉と片栗粉を練って作られた団子の入った汁物で,団子の他に小松菜や人参や鶏肉,ごぼうも煮られており,ヘルシーでおいしかったです。
 「鮭と大根葉のまぜごはんの具」は,大根葉の歯ごたえと鮭のうまみがとてもごはんをすすませ,おいしかったです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年のページ  『書き初め大会』

1月12日(金)

 今年も学年で体育館に集まり,書き初めをしました。
 今年は・・・「夢の実現」
 みんなの夢が叶うように,希望を胸に,一文字ずつ気持ちを込めて,
筆を運びました。
 寒い中でも集中して頑張る姿が,頼もしくも思えました。
 残りの小学校生活が充実したものになりますように。。。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/5 朝会 委員会活動 七条中学入学説明会
2/7 なかよしの日
2/8 持久走大会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp