京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:60
総数:880241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

1日(木)学習の様子

画像1
画像2


1日(木)学習の様子



画像1
画像2

1日(木)学習の様子



画像1
画像2
画像3

1日(木)学習の様子



画像1
画像2
画像3

1日(木)登校の様子

みぞれまじりの雨が降っています。
画像1

1日(木)すいとん

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★さけとだいこん葉のまぜごはん(具)
★すいとん
すいとんは,昔食べ物が不足していた時代に,ごはんのかわりに食べられていました。そのころは具が少なく,味もあまりついていませんでした。
現在は食べ物が豊富にあります。いろいろな食べ物が食べられることに感謝して食べましょう。
すいとんは,小麦粉とかたくり粉をねって作り,スプーンですくって汁の中に入れていきます。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,さけとだいこんばのまぜごはんのぐと,むぎごはんが合っておいしかったです。またこんだてに出して下さい。」(3年児童)
「わたしは,さけとだいこんばのぐがおいしかったです。理由はさけの味が口の中に広がって,だいこんばといっしょにするととてもおいしかったです。また来てくださいね。」(4年児童)
「私は,すいとんがおいしかったなぁと思いました。もちもちした食感がおいしかったです。もう学校の給食も食べられなくなるので,もっと味わって食べたいと思いました。」(6年児童)
「私は,すいとんがおいしかったです。なぜならだしの味がもちにしみていたからです。中学生になってもこの味は忘れないと思います。またつくってください。」(6年児童)

1日(木)2年体育「ようぐあそび」

 雨と雪が降っていますので,体育館で「ようぐあそび」の学習をしました。輪や棒を使った運動遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1日(木)1年図画工作「はこかざるんるん」

 箱を楽しくかざっています。制作の途中で,友達と作品をみせあいながら,かざり方を工夫しています。
画像1
画像2
画像3

1日(木)4年国語「ウナギのなぞを追って」

 説明文の学習をしています。グループで話し合いながら学習をすすめています。
画像1
画像2

1日(木)3年 外国語活動

 今日の外国語活動は,ALTの先生も一緒に活動しています。色や形について,英語でどのように表すかを知りました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp