京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:149555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

みさきの家:いざ宮崎浜へ

画像1
画像2
画像3
みさきの家から、徒歩で10分ほどのところにある、宮崎浜へ磯観察に出かけました。9時50分ごろが干潮ということで、プログラムを入れ替えて、実施することにしました。
宮崎浜への道は、国道を渡り、急な坂道を降りた先にあります。浜には、志摩マリンランドの所員さんが待っていてくれました。干潮・満潮のお話や磯観察の諸注意をうけて、さっそく始めました。

みさきの家:朝食です

画像1
画像2
画像3
朝のつどいの後は、食事までの時間に分担場所の掃除を行いました。朝から一仕事したので、おなかがすいていたようです。今日も、班ごとに楽しくおしゃべりをしながらの朝ごはんとなりました。

みさきの家:朝のつどい

画像1
画像2
画像3
今日の朝のつどいでは、校歌を歌って旗を揚げたあと、三校の学校紹介がありました。楽只小学校の代表も、学校の東にある船岡山のこと、全学年がとても仲のよいこと、そして、総合的な学習の時間で取り組んだ、益井茂平先生のことなどを発表してくれました。

みさきの家:おはようございます

画像1
画像2
朝の起床時間は6時でしたが、それよりも少し早く起きだした子供たちが多かったようです。洗顔をすませ、この後は、朝の集いです。

みさきの家:朝の風景

画像1
画像2
みさきの家の朝は、鳥のさえずりで始まります。今の季節はツバメが巣づくりをしています。また、みさきの家の脇にある、深谷水道(英虞湾と太平洋を結ぶ人工の水路)をとおる、漁船のエンジン音もみさきの家らしい朝の音です。

みさきの家:一日目の振り返り

画像1
画像2
画像3
キャンプファイアの後は、一日目の活動を振り返りました。まずは自分でしっかりと今日の活動について、よかったことや学んだことを振り返りました。そのあと、お互いの反省をみんなで交流しました。予定より少し遅くなりましたが、この後、就寝です。

みさきの家:キャンプファイア

画像1
画像2
キャンプファイアでは、火の神からもらった「勇気」と「友情」の火のように、みんながレク係の用意してくれたゲームで大いに盛り上がりました。最後は、ダンスを楽しみました。ジェンカではみんなが一重円になって、踊りました。

みさきの家:一日目の夕食

画像1
画像2
画像3
お風呂から上がって、予定よりやや遅れての夕食です。温かいお味噌汁がとてもありがたく感じました。

みさきの家:キャンプファイアの準備

画像1
画像2
入浴までの時間、レクリエーション係は、今夜のキャンプファイアの進行の打ち合わせをしていました。みんなに楽しんでももらえるように、自分たちのセリフや動きを確認したり、実際にゲームをやってみたりしていました。

みさきの家:浦山フォトラリー

最初の活動は、浦山フォトラリーです。写真を手掛かりに、決められてコースを、途中のクイズを解きながら進んでいくものです。後半は、グループがさらに2〜3人の小グループに分かれ、別々のコースを歩かなければならないのです。写真や看板を手掛かりに浦山の自然を満喫して1時間ほど歩きました。汗だくになりましたが、この後は、入浴です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

研 究

学校経営方針

学力学習状況調査等分析

小中連携

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

紫野小・楽只小統合推進委員会だより

京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp