![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914195 |
25日(木)登校の様子![]() 登校してきた子どもたちは,久しぶりの雪景色ということもあり,いつもよりきょろきょろしながら,そして,雪や氷の感触を楽しみながら登校してきたようです。中には「横断歩道でこけちゃった」「4回こけた」と,満面の笑みで報告をしてくれる子どもたちもいます。まずは,大きなケガをすることなく,登校してきてくれたことに安堵しています。 雪かきをしたり水をまいたりしていると,6年生のある女の子が「おはようございます。朝早くからありがとうございます。」と,わざわざ立ち止まって声をかけてくれました。また,1年生で「何をしてるの……あ,そう…先生ありがとう。」といってにこにこしながら教室に向かう姿がありました。 出勤途中,校門前を通られた方から「朝早くから,ご苦労様です。」とお声かけもいただきました。8時前に,校区内を少しまわりましたが,見守り隊の皆様に加え,いつもよりたくさんの保護者の方々が登校班についていただいたり,交差点に立っていただいたりしている姿を拝見しました。 子どもたちの安心・安全のために,お心配りいただいているすてきな地域だなあと改めて感じることができたとともに,感謝の気持ちでいっぱいです。 雪が降った25日の朝,今日も子どもたちのすてきなにこにこ笑顔にふれることができました。 今朝は今年一番の冷え込みを記録したそうですが,今年一番の「温かい気持ち」にさせていただいた朝になりました。ありがとうございました。 ![]() 25日(木)雪が降っています。
昨夜からの雪で,運動場や道路などが一面の雪景色になっています。子どもたちの登校までに雪かきをしました。
![]() ![]() 24日(水)学習の様子
6年生は理科で「てこのはたらき」の学習を進めています。身近なものの中に,「てこの原理を利用したものにはどんなものがあるのか」「どこが支点・力点・作用点になるのか」などを調べています。力強い書き初めが掲示してあります。
![]() ![]() ![]() 24日(水)学習の様子
1年生は,国語科で「おみせやさんでのやりとり」について,学習をしています。
![]() ![]() 24日(水)学習の様子
5年生は,音楽を鑑賞して,気づいたことや感想をワークシートにまとめています。3年生の音楽は,エーデルワイスをリコーダーで演奏するために,階名を読みながら手で拍子をとっています。2年生は道徳で「泣いた赤おに」を読んで意見を交換しています。
![]() ![]() ![]() 24日(水)学習の様子
本校では,問題作りや学習のまとめをする際に,NHK for Schoolの映像教材(主に1分くらいのクリップ動画や10分の番組等)を積極的に活用しています。5年生の理科は,ものの溶け方について学習しています。
![]() ![]() 24日(水)クイズラリー
1年生は,給食週間中に行われているクイズラリーに挑戦しています。
![]() ![]() 24日(水)あげたま煮![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★あげたま煮 ★ほうれん草の煮びたし 今日は「わたしはだれでしょう?クイズ」を出しました。 1.きれいな緑色とさわやかな香りが特ちょうです。 2.1本の茎に葉が3まいついています。 3.今日の「あげたま煮」に使っています。 児童の感想を紹介します。 「あげたまにがおいしかったです。たまごがとってもふわふわしていて,とってもおいしかったです。ほうれんそうのにびたしも,おいしかったです。」(2年児童) 「わたしがおいしかったのは,ほうれんそうのにびたしがおいしかったです。また食べたいです。」(3年児童) 「あげたまにとごはんがあっておいしかったので,家でもつくりたいです。」(5年児童) 「すべてがおいしかったです。毎日のごはんが,すてきです。いつもありがとうございます。」(6年児童) 「わたしはだれでしょう?クイズ」の答えは, 三つ葉 でした。 24日(水)学習の様子
3年生は社会で昔の道具について調べています。4年生は,理科室でもののあたたまり方について学習しています。
![]() ![]() 24日(水)学習の様子
3年生は,理科で電気を通すものについて調べています。1年生は体育館で体育をしています。
![]() ![]() ![]() |
|