京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:92
総数:247955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自由参観 4

4・5・6年生を対象にKDDIスマホ・ケータイ安全教室も実施しました。子どもたちがインターネットを利用する時にトラブルに巻き込まれないようにする為には,今後も繰り返し学習していく必要があると感じました。
画像1
画像2

自由参観 3

画像1
画像2
6年生の総合的な学習の時間に「紙屋川を美しくする会」から4人の方をゲストティーチャーにお迎えしました。鷹峯地域の歴史や,日頃地域の為に活動されていることについてのお話を聞かせていただきました。

自由参観 2

画像1
画像2
友達や先生の話をしっかりと聞いて,じっくり考える様子が見られました。

科学センター学習 6年

画像1
画像2
画像3
観光バスに乗って科学センター学習に行ってきました。テーマは「ようこそ!美しい結晶の世界へ」ミョウバン・水晶・食塩・砂糖・硫酸銅の大きな結晶を見た後,「きれいな結晶をつくるにはどうしたらいいだろう?」と1人1人がミョウバンや水の結晶づくりにチャレンジしました。休み時間にも熱心に実験を続ける子どもたちが多く見られました。

児童集会2

画像1
画像2
画像3
 代表委員会からは,この冬を健康に過ごせるためにみんなで頑張ることとして,今月の鷹峯目標を発表してくれました。換気することや手洗い・うがいをすることの大切さを,劇仕立てで分かりやすく伝えてくれました。とても寒い時期ですが,皆で取り組み風邪などをひかないように気を付けたいと思います。


             今月の鷹峯目標
   
            寒くても健康で過ごそう
            〜手洗いうがいをしよう〜


児童集会1

画像1
画像2
 今朝児童集会がありました。各委員会から取組の説明や活動についての報告,よびかけがありました。発表してくれた子どもたちは,みんなの前に立ち,あいさつをしたり話したりして,しっかりと伝えることが出来ました。聞いている子どもたちも集中して聞くことが出来ていました。

初日,教室では

画像1
画像2
 楽しいクイズで盛り上がったり,新年の目標を決めたりしています。6年生にとっては,いよいよ卒業という言葉が現実のものとして感じられるようになってきたのではないでしょうか。あと51日の小学校生活を,思う存分楽しんでほしいと思います。

初日,教室では

 冬休み明け初日の教室の様子です。掃除をしたり,冬休みの生活を振り返ったりしています。久しぶりの友だちとの出会いから,自然と笑顔がこぼれます。
画像1
画像2
画像3

後期後半のスタートです

画像1
画像2
 青空が広がり,陽射しが明るく感じられる朝です。冬休みを終えて,子どもたちが登校してきてくれました。いよいよ学校生活のスタートです。学年のまとめの時期として,1日1日をしっかりと過ごせるようにしていきたいと思います。地域の皆様,保護者の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします。

朝会 〜冬休みを迎えるにあたって〜

画像1
画像2
 冬休みを迎えるにあたり全校朝会をしました。校長先生からは「夏休みが終わってから今日まで,毎日の勉強やたくさんの行事への取組などとてもよく頑張りました。だから頑張ってきた友だちや自分自身のことを褒めてあげて。」というお話がありました。その後,冬休みを過ごす時に「たいせつにする」ことを4つ話されました。
○自分を大切にする・・・・・・命や健康を守る
○人(家族)を大切にする・・・お手伝いをする
○まちを大切にする・・・・・・公園をきれいに使う
○ものやお金を大切にする・・・くださる人の気持ちを考える

 その後自分たちが犯罪に巻き込まれないための約束事をまとめた標語を使って確認しました。皆しっかりと聞いていました。ご家庭や地域でもお声かけください。よろしくお願いいたします。
【イカ】知らない人にはついて(いか)ない。危ないところに(いか)ない。
【の】知らない人の誘いに(の)らない。 知らない人の車に(の)らない。
【お】危なかったら(お)おきな声で叫ぶ。こわかったら(お)おきな声で叫ぶ。
【す】人のいるところに(す)ぐ逃げる。 近くの家へ(す)ぐ逃げる。
【し】周りの大人に(し)らせる。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp