![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:42 総数:269315 |
食品紹介 いか![]() いか ・いかは体をつくるたんぱく質が多く含まれている食べ物です。 ・いかは焼く・煮る・炒める・揚げるなど,いろいろな料理に使います。 ・いかのプリプリとした食感を楽しめます。 とってもおいしくいただきました。 100cmをこえる長さ![]() ![]() ![]() 問題:りょう手を広げた長さをはかってみましょう。 紙テープを使って一人一人の両手を広げた長さを測り合いました。 〇〇さん 120cm △△さん 118cm □□さん 129cm ◇◇さん 119cm 1mと〇〇cmというように,1m物差しを使うとはやく測ることができました。 両手を広げた長さとその人の身長は,だいたい同じ長さだそうです。 ちなみに,校長先生の両手を広げた長さと身長は,両方とも184cmでした。 これから1m物差しを使っていろんな物の長さを測っていきます。 とても楽しみです。 バニーズ京都 サッカー教室![]() ![]() バニーズ京都の皆さん,ありがとうございました! バニーズ京都といっしょにボールを追いかけました♪![]() ![]() 男子に比べ,女子のサッカー環境はまだまだこれから…という状況で,今回の選手たちも昼間は様々な職種で働き,夕方から合同をしつつリーグ戦を戦っているそうです。男子の京都サンガとともに,女子のバニーズ京都も応援していただくと今回の恩返しにもなりますし,将来の女子サッカー界の盛り上がりにもつながりますのでぜひお願いします。 版画が仕上がりました![]() ![]() ![]() 階段や教室に掲示してありますが,2月の図工展でも掲示予定です。 彫り方にこだわった線や構図,そして色の組み合わせや差し色を意識した色合いがとても綺麗に仕上がっていますので,是非ご覧ください。 はりこ作り![]() せんたくのりを水にとかしたところに和紙を浸しながら、何枚も何枚も重ねてはっていきました。ただいま図工室で乾燥中! 月曜日に風船の空気をぬきます。ばっちり成功しますように。 ![]() 大縄跳び![]() 小さな巨匠展作品作り2![]() ![]() 正月料理![]() ごまめ,煮しめ,味噌汁,ご飯です。 煮しめ 具材を一つの鍋で煮て作ることから,「家族が仲良く暮らせるように」という願いが込められています。 ごまめ 「田づくり」とも言います。 昔,素干しを田んぼに肥料としてまくと米がたくさんとれたことから「豊作」の願いが込められています。 ※ ごまめは,素干しをスチームコンベクションオーブンで焼き,甘辛いたれとゴマをからめて作られています。 シリーズ:京野菜「せり」 冬が旬の野菜です。 今日の「味噌汁」に使われていました。 金箔押し体験
今日は京の「匠」ふれあい事業で、四角いお皿に金箔押しの体験をさせてもらいました。
最初に金箔の扱い方についてのお話をうかがってから、早速体験に入りました。 まずはテープをつかってデザインを考えました。さっと思いついて作業に取り掛かる子もいれば、思いめぐらしていたのでしょう、じっくりアイデアを練っていた子もいて、子ども達の個性が感じられました。そしていよいよ金箔の登場です。職人さんは簡単に扱っておられた金箔もいざ、自分でやってみると思うようにいかず・・・。 でも最後はみんなとっても素敵なお皿が出来上がって、大満足! 今週いっぱい学校でかわかして、来週に持ち帰ります。子ども達の傑作をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() |
|