![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:63 総数:916882 |
22日(月)ボードゲームクラブ・ブッククラブ・マジッククラブ
今日のクラブ活動は,3年生が2回目のクラブ見学を行いました。雨のため,フィールド&アスレチッククラブは室内での活動になりましたが,3年生は楽しそうに見学していました。
![]() ![]() ![]() 22日(月)なごみ献立![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★煮しめ ★ごまめ ★みそ汁 今日は,なごみ献立です。正月料理をとり入れました。煮しめのれんこんは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから煮つけました。ホクホクとした食感に仕上がりました。ごまめは,すぼしをスチームコンベクションオーブンで焼き,あまからいたれとごまをからめて作りました。みそ汁には,七草のひとつのせりを使いました。 児童の感想を紹介します。 「煮しめがおいしかったです。なぜかというと,こんにゃくがおいしかったからです。みそしるもおいしかったです。栄養バランスが良いと思いました。」(6年児童) 「私は,ごまめがおいしかったです。理由は,ちょっと苦くて,おいしくて,カンペキです。いつもおいしい給食をつくってくれてありがとうございます。」(4年児童) 「ごまめの苦味がおいしかったです。みそしるのあぶらあげに汁がしみこんでいておいしかったです。」(5年児童) 「ぼくは,ごまめがおいしかったです。なぜなら,食感がよくて,ちょっと苦かったからです。また作ってください。」(4年児童) 22日(月) 学習の様子
4年6年わかたけ学級は社会で京都府について学習しています。メモをとりながら映像教材をみています。1年生は交通安全について学習しています。交通安全のイラストもかいています。
![]() ![]() ![]() 22日(月) 5年体育 マット運動
体育館でマット運動の学習をしています。開脚前転や開脚後転,側転など,いろいろな技に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() 22日(月) 学習の様子
わかたけ学級は,算数の学習をしています。タブレットを使って,自分の計算を確かめています。6年生は,体育でつなひきの学習をしています。3年草の芽学級は社会の学習で,昔の道具について本を使って調べています。
![]() ![]() ![]() 22日(月) 4年図画工作 木版画
いよいよ刷る活動をしています。刷りあがった作品を見て,うれしそうでした。
![]() ![]() ![]() 22日(月) 発育測定 6年生
今日は,6年生が発育測定をしています。
![]() 22日(月)登校の様子
曇り空です。子どもたちが登校してきました。
![]() ![]() 19日(金)PTA運営委員会
ランチルームでPTA運営委員会が行なわれました。いつもありがとうございます。来年度に向けての話し合いも行なわれています。
![]() ![]() 19日(金)揚げ里芋のあんかけ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★平天の煮つけ ★揚げ里芋あんかけ 揚げ里芋のあんかけは,さっと煮て味付けをした里芋に米粉をつけて,油であげました。かつおぶしの風味がきいた鶏ひき肉入りのあんをかけました。 3年生が,九条ねぎ農家の方とランチルームで給食をいただきました。 児童の感想を紹介します。 「私が,一番おいしかったのはあげ里芋のあんかけです。あんかけとあげさといもがあっていてちょうどいいうま味になっていたからです。またつくってほしいです。」(6年児童) 「あげさといものあんかけのあんとさといもが,あじがあっていておいしかったです。今日もおいしくいただきました。」(5年児童) |
|