![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:43 総数:914175 |
26日(金)学習の様子
6年生は,家庭科で調理実習をしています。
![]() ![]() 26日(金)学習の様子![]() ![]() 26日(金)学習の様子![]() ![]() ![]() 26日(金)学習の様子
3年生は算数でグラフの読み取りについて学習しています。わかたけ学級は,朝の会でオリジナルソング「給食の歌」をギターにあわせて歌っています。
![]() ![]() ![]() 26日(金)登校の様子
時折雪がちらついています。寒い朝になりました。子どもたちが元気よく登校してきました。
![]() ![]() ![]() 25日(木)すき焼き風煮![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★すき焼き風煮 ★たたきごぼう ごぼうは,根を細長く地中深くにしっかりとのばすことから,「たたきごぼう」には,「細く長く幸せにくらせますように」というねがいがこめられています。 ごぼうをスチームコンベクションオーブンで蒸してから,釜で炒めました。 児童の感想を紹介します。 「たたきごぼうがおいしかったです。甘酸っぱくてごまもよくからんでおいしかったです。」(6年児童) 「たたきごぼうが甘酸っぱくておいしかったです。私は,ごぼうがにがてだけれど,おいしく食べられました。」(5年児童) 「すきやきふうにとたたきごぼうのバランスがとてもよかったです。本当にとてもおいしかったです。」(2年児童) 「私は,今日のこんだてですきやきふうにがおいしかったです。おふがとてもやわらかくておいしかったです。」(6年児童) 25日(木)3−3「中国の文化を知ろう」
教頭先生が以前に働いていた中国・上海の話をしてくださいました。中国語のクイズや中国ごま(空竹)を楽しみました。昼休みも,中国ごまでうれしそうに遊んでる子どもたちがいました。
![]() ![]() ![]() 25日(木)5年理科「もののとけ方」
水に食塩がどのくらいとけるのかについて実験をしています。グループで協力して,食塩の重さを量ったり,水に食塩をとかしたりしています。
![]() ![]() ![]() 25日(木)4年社会「京都府のようす」
京都府の土地の様子について学習しています。
![]() ![]() 25日(木)3年体育 とび箱
体育でとび箱の学習をしています。映像教材を使って,技やとび方のこつを学習しています。今日は台上前転に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() |
|