![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:37 総数:914199 |
19日(金)学習の様子
1年生が体育をしています。ゴールが決まると,ハイタッチをしている子どももいます。いい雰囲気です。5年生は,算数で解き方を黒板をつかって説明しています。
![]() ![]() ![]() 19日(金)学習の様子
3年生は,算数で,「表のよいところ」「グラフのよいところ」を見つけて意見を交流しています。
![]() ![]() ![]() 19日(金)学習の様子
1年生が体育をしています。上手に跳んで,かっこよくポーズを決めています。
![]() ![]() ![]() 19日(金)学習の様子
6年生が,てこの性質を実験を通して調べています。わかたけ学級では,6年生がとても集中して計算問題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 19日(金)九条ねぎの学習
包丁を使って調理しています。
![]() ![]() ![]() 19日(金)九条ねぎの学習
3年生が,収穫したねぎを使って調理実習をしています。「時間をかけて育てること」「自分の手で調理すること」「生産に携わる方々と直接会って,その思いや生き方にふれること」は,本校で大切にしていきたい学習です。
![]() ![]() ![]() 19日(金)登校の様子
子どもたちが元気よく登校してきました。
![]() ![]() 18日(木) いもぜんざい![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★牛丼の具 ★小松菜とひじきのいためもの ★いもぜんざい 「いもぜんざい」は,やわらかく煮たあずきと,さつまいもが入った手作りのぜんざいです。日本では昔から,正月にそなえたかがみもちで「ぜんざい」を作る習かんがあります。あまく煮たあずきと,もちが入った「ぜんざい」を食べて,一年間の健康をねがいます。給食では,もちのかわりにさつまいもが入っています。あまくてやさしい味を楽しんで食べましょう。 児童の感想を紹介します。 「いもぜんざいのあずきとさつまいもとしるが,おいしかったです。ぎゅうどんのにくとこんにゃくが,おいしかったです。」(1年児童) 「ぎゅうどんのぐがおいしかったので,また食べたいです。また作ってください。いつも作ってくださって,ありがとうございます。」(3年児童) 「いもぜんざいがおいしかったです。いもとあずきのあまさがよかったからです。」(3年児童) 「ぎゅうどんの具がおいしかったです。だしがきいていました。お肉もおいしかったです。」(6年児童) 18日(木)京都市歌の手話ビデオ
手話をつけて京都市歌に歌う様子を撮影し,教材ビデオにする依頼をいただきました。6年生がはじめて練習に取り組みましたが,数回の練習で,1番の手話ができるようになりました。またとても美しい歌声でにこやかに歌うことができました。2月上旬には撮影に臨みたいと思います。とても楽しみです。
1番 みどりの風に 色はえて かおる都の 花の宴 あおぐ山々 うるわしく ながるる加茂の 水清し ひかりひかり ひかりの都 ひかりの都 わが京都 ![]() ![]() ![]() 18日(木)登校の様子
昨日と比べてずいぶん暖かな朝になりました。
うさぎは,キャベツをもりもりと食べています。 ![]() ![]() ![]() |
|