京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up18
昨日:41
総数:483085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家 (最後の昼食)

昼食は,味噌ラーメンと鶏の照り焼き丼のどちらかを選べます!
バイキングのカレールーの包み揚げとホタテ風味フライをいっぱいお皿に盛っている人もちらほら。全部食べられるかな?
画像1
画像2

花背山の家 (ボルダリングpart2)

なかなか高い壁を登っていますね!!
ボルダリングは日本でも多くの大会が開催されているようです。
最近CMでも見たことがあります。ブームになりつつあります!
画像1
画像2
画像3

花背山の家 (荷物整理)

「来た時よりも美しく!!」を合言葉に,最終日はロッジの清掃をし,帰りの身支度をしました。
長期宿泊学習での大切な活動ですね…リュックの中に整理しながら入れられたかな??
これからの人生で合宿や旅行など多くの荷物を持って出かけることがありますよね。
そんな時の為にも「荷物の整理をする力!!」これは大切なことですね!!
画像1

花背山の家 (ボルダリング)

天候不良の為,予定していたフライングディスクゴルフに変わって,ボルダリングをしています!!
ボルダリング(bouldering)とは,フリークライミング・スポーツクライミングの一種で最低限の道具(シューズとチョーク)で岩や石を登るスポーツのことだそうです!!
初挑戦の人が多いかもしれませんね!!「みんながんばれー!!」
画像1
画像2
画像3

花背山の家 (キャンドルファイヤー)

キャンドルの火がとても幻想的ですね!!
花背山の家での活動,あるいは5年生が始まってからの活動など色々な思い出が頭をよぎったのではないでしょうか…。
いよいよ来年は小学校生活最後の一年間,そして最高学年。
きっと立派に下級生をリードしてくれることでしょう!!
そんなことを感じさせてくれました。
画像1
画像2
画像3

台風が過ぎさった空に

 週末は台風の影響で,お天気が大きく崩れましたね・・・。そんな翌日,下鳥羽小学校の西の空に虹がかかっていました。5年生が「花脊山の家」から帰ってくるのを,虹が迎えてくれているようですね。
画像1

花背山の家 (お知らせ)

子ども達は全員元気にしておりますが,昨夜から本日にかけての台風の影響でバスの通路が現在通行困難になっています。随時倒木等の撤去作業がすすめられています。そのため帰校時刻が遅れることが予想されます。また詳しいことが分かり次第お知らせいたします。よろしくお願いします。

花背山の家 (最終日)朝の集い

朝のつどいの様子です。気温は10.9度。冷え込んでいます。
朝食バイキングの後はロッジの清掃です。
きた時よりも美しく4日間お世話になったロッジをきれいにしました。
画像1
画像2

花背山の家 (3日目 夕食)

白身フライ,春巻,ロールキャベツ,クリーム煮…どれも美味しそうです!
バイキングにも慣れて,テキパキと準備!とってもスムーズです。
少しの間停電のトラブルもありましたが,「なんか暗くて野外炊事みたいやなぁ」とへっちゃら!楽しくご飯を食べていました。
画像1
画像2

花背山の家 (花背焼part2)

最後には、色々な土の練り方を見せていただきました。
素晴らしい職人技に「おー!!」「すごーい!」という声があがっていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 ノート検定(1・2年・ひまわり) SC
ノート検定(1・2年・ひまわり) SC 中間ジョギング
1/25 ノート検定(5・6年) 食の学習(2−2) 読み聞かせ(6年) 
1/26 ノート検定(3・4年) イングリッシュシャワー ALT
1/29 中間ジョギング
1/30 伏見西支部研究発表会 公開授業(2−1・3−1・5−2) 読み聞かせ(5年) フッ化物洗口

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

平成29年度 全国学力・学習状況調査

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp