京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up46
昨日:60
総数:880283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

19日(金)PTA運営委員会

 ランチルームでPTA運営委員会が行なわれました。いつもありがとうございます。来年度に向けての話し合いも行なわれています。
画像1
画像2

19日(金)揚げ里芋のあんかけ

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,
★ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★揚げ里芋あんかけ
揚げ里芋のあんかけは,さっと煮て味付けをした里芋に米粉をつけて,油であげました。かつおぶしの風味がきいた鶏ひき肉入りのあんをかけました。
3年生が,九条ねぎ農家の方とランチルームで給食をいただきました。

児童の感想を紹介します。
「私が,一番おいしかったのはあげ里芋のあんかけです。あんかけとあげさといもがあっていてちょうどいいうま味になっていたからです。またつくってほしいです。」(6年児童)
「あげさといものあんかけのあんとさといもが,あじがあっていておいしかったです。今日もおいしくいただきました。」(5年児童)

19日(金)昼休みの運動場

いい天気になりました。昼休みに,たくさんの子どもたちが外に出て遊んでいます。なわとびやハンドベースボール,一輪車,鬼ごっこ等々。すてきな笑顔であふれています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)昼休みの運動場



画像1
画像2
画像3

19日(金)昼休みの運動場



画像1
画像2
画像3

自転車利用のマナーについて

自転車は,環境にやさしく,手軽で便利な乗り物です。本校でも,地域の方々にお世話になり自転車教室を開催したり,安全ノートを使って正しい自転車の乗り方を指導しています。
ただ,自転車は便利な乗り物ですが,使い方次第では,迷惑をかけたり,大きなケガにつながったりすることがあります。
ご家庭でも,折に触れて話題にしていただけたら幸いです。
<参考>
自転車利用マナー 京都市情報館より
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/000000...


19日(金)学習の様子

各学級では,算数のノート作りに力をいれています。これは2年生のノートです。とても丁寧に,見やすい字で書いています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)学習の様子

1年生が体育をしています。ゴールが決まると,ハイタッチをしている子どももいます。いい雰囲気です。5年生は,算数で解き方を黒板をつかって説明しています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)学習の様子

3年生は,算数で,「表のよいところ」「グラフのよいところ」を見つけて意見を交流しています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)学習の様子

1年生が体育をしています。上手に跳んで,かっこよくポーズを決めています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp