京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:312
総数:596421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
4月19日(水)
 今日の献立は,『味付けコッペパン』『大豆と鶏肉のトマト煮』『かたチーズ』『もやしのカレーソテー』『牛乳』です。
 「大豆と鶏肉のトマト煮」は,味付けよくおいしくいただけました。
 『もやしのカレーソテー』は,子どもたちにもやしの食感とカレー粉の香りを楽しんで食べてほしいです。

 給食で出される『パン』は,『味付けコッペパン』『バター渦巻きパン』『コッペパン』『チーズコッペパン』『黒糖コッペパン』『ミルクコッペパン』『小型コッペパン』などいろいろな『パン』があります。

校庭のクスノキ

画像1
画像2
画像3
4月19日(水)
 七条小学校の校庭に4本のクスノキがあります。
 子どもたちが大好きなクスノキですが,毎日たくさんの葉が落ちます。
 管理用務員さんが,ほうきで集めていつもきれいにしてくれています。

6年のページ 学年体育!

4月18日(火)
 6年生の第一回目の体育は学年で体育をしました。
 友だちとの交流をふまえた活動や,体の柔軟を高める活動など・・・
 9月の運動会を見据えた動きもしました。
 ほんのりと汗をかきつつ,笑顔はじける一時間でした。
画像1
画像2

6年のページ 全国学力・学習状況調査

画像1
4月18日(火)

 今日は,6年生が「全国学力・学習状況調査」にのぞみました。

 午前中,長い時間テストに取り組みました。みんな頑張りましたね!

 これまでの学習の積み重ねとして,良い結果が出るといいですね。

2年のページ 1年生との顔合わせ

画像1画像2
4月18日(火)
 いま2年生は,生活科で1年生に学校のことを紹介する学習を進めています。
 子どもたちは「1年生と一緒に学校探検をして,七条小学校のことを教えてあげたいよ。」と言っていましたので,19日(水)に学校を案内することになりました。
 今日は学校を案内するペアの顔合わせをしました。2年生は1年生に読み聞かせをしたり,一緒にじゃんけんやしりとり,お絵かきをしたりして遊びました。
 1年生も2年生も笑顔であふれていて,とても楽しい時間となったようです。明日はいよいよ学校を案内します。がんばれ,2年生!

2年のページ 正義のヒーロー誕生

画像1画像2画像3
4月18日(火)
 新しく1年生の子たちが入学してきて,1週間が経ちました。
 学校生活での困りはないか,心配しながら見守ってきた2年生の子たちですが,いよいよ出動開始。1年生の子たちが,「迷子になりそう」と心配している声や,「どんな教室があるのか知りたい」と言う声が聞こえてきたのです。
 そこで,子どもたちは,「僕たちが教えてあげよう」と名乗りを上げ,いよいよ明日,1年生の子たちを連れて学校案内を行うこととなりました。
 
 今日は,中間休みに自己紹介を兼ねた簡単な顔合せを行いました。
 すぐに仲良くなったグループもあれば,緊張でこわばった表情で過ごすグループもあり。明日の案内はどうなるのでしょうか・・・。

 去年の自分たちの姿を思い出しながら,1年生のお助けができたらと,意欲満々に用意してきた子どもたちです。
 1年生の子たちの困りを助け,無事,みんなの笑顔を増やすことができるのか。
 七条の平和を守るため,にこにこレンジャーここに参上。
 明日の案内がとても楽しみです。

3年のページ 虫眼鏡を使って…

4月18日(火)
 今日は,理科の学習で虫眼鏡(ルーペ)を使って,自然観察をしました。

 虫眼鏡ルーペ)は,
  (1)虫眼鏡(ルーペ)を目の近くに持って,
  (2)観察するものを虫眼鏡(ルーペ)に近づけたり遠ざけたりして,はっきり見えるところを探します。

   ※太陽を見ると,目を痛めるので,絶対に見てはいけません。

 虫眼鏡(ルーペ)の使い方や注意事項を聞いて,子どもたちは学校の畑や花壇の花をじっくり観察していました。

 虫眼鏡(ルーペ)を使うと,細かいところもよく見えるようで
 「花の真ん中にふわふわしているものがあるよ!なんだろう?」
 「葉っぱに小さなとげがある!気が付かなかった!」
 と色々な発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

給食室では

画像1
画像2
画像3
4月18日(火)
 今日の給食には,『サバの竜田揚げ』が出ました。
 とてもおいしくいただきました。

 さて,給食室では毎日,全校児童と教職員分の給食を調理員さんが心を込めて作ってくださっています。今日の『サバの竜田揚げ』も,調理員さんが1つ1つ,カリッと揚げてくださいました。
 こんな様子で作ってくださっています。

今日の給食

画像1
4月18日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『味噌汁』『大根葉のごま炒め』『サバの竜田揚げ』『牛乳』です。
 『サバの竜田揚げ』は,下味を付けた『サバ』を油でカリッと揚げました。『味噌汁』は,京都でつかられた『京北味噌』を使っています。

 本校では,子どもたちに『給食の準備』について,
  『フキンは,毎日洗濯をして,清潔なものを使いましょう。』
  『お箸と箸箱は,毎日きれいに洗いましょう。』
  『給食用のハンカチがあるときは,とても便利ですよ。』
  『持ち物には,必ず名前を書きましょう。』
 と指導をしています。

 ご家庭でも,子どもたちに一声かけていただけるとありがたいです。
 よろしくお願いします。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月18日(火)
 昨夜の雨の影響で,正門前のサクラの花びらがかなり落ちてしまい,葉ザクラになりました。サクラを見ていると,少しさびしい感じがしました。しかし,子どもたちは,いつものように元気よく,朝のあいさつをして,登校してきました。
 運動場では,たくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。
 子どもたちにとって,本館入り口のウサギは,大人気です。きょうもたくさんの子どもたちがうれしそうにウサギを見に来ていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/19 研究発表会 (支部研究発表会)
1/22 クラブ活動
1/24 なかよしの日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp