京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up83
昨日:34
総数:914009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

22日(金)下校の様子

 22日(金)は,年内の授業・給食最終日でした。元気に楽しく冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1

22日(金)いわしのかわり煮

画像1
画像2
画像3
今日は給食最終日です。
★玄米ご飯
★牛乳
★いわしのかわり煮
★ブロッコリーのおかか煮
★キャベツのよしの汁
ブロッコリーのおかか煮のブロッコリーを,スチームコンベクションオーブンを使って蒸してから釜で煮ました。形が崩れずきれいに仕上がりました。食感もやさいの甘みをほどよくおいしかったです。

児童の感想を紹介します。
「『いわしのかわり煮』は,一年生のころは苦手だったけれど,今食べると,魚のうまみのようなものがかむごとにでて,こんなにおいしいものなんだなとびっくりしました。ブロッコリーもおかかとあっていてよかったです。また作ってください。」(6年児童)
「今日の給食のブロッコリーのおかか煮にはいっていたブロッコリーがとてもおいしかったです。キャベツのよしのじるもとてもかおりがよかったです。」(5年児童)
「キャベツの吉野汁のあっさりとした味がとてもよかったです。いわしのかわり煮もこい味がごはんにあっておいしかったです。」(5年児童)

22日(金)大掃除

後期のはじめに「日本一,窓ガラスがぴかぴかの学校にしよう」と呼びかけました。窓ガラスがきれいだと,心も明るくなってくる感じがします。1枚1枚を丁寧にからぶきしている姿をたくさんみかけました。
画像1
画像2
画像3

22日(金)大掃除

ていねいに掃いたりふいたりしています。
画像1
画像2
画像3

22日(金)給食 準備の様子

後期前半の最終日。今年最後の給食です。当番が中心になって,手際よく準備をしています。
画像1
画像2
画像3

22日(金)給食 準備の様子



画像1
画像2
画像3

22日(金)給食 準備の様子



画像1
画像2
画像3

22日(金)給食 準備の様子



画像1
画像2
画像3

22日(金)給食 後片付けの様子



画像1
画像2
画像3

22日(金)朝会

二つ目のお話として校長先生から,「東京オリンピックマスコット」の投票結果の発表がありました。校内投票の結果は,動画で紹介がありました。近日中に,結果を事務局に送信する予定です。
本校では,マイクを使用して話をする朝会などでは,話す原稿内容を事前にテキスト化し,字幕で投影する情報保障の取組を進めています。
今日は,はじめの「スライドの紹介」と後半の「マスコット投票」の場面で,コメントをリアルタイムでテキスト化して表示できるアプリ「UDトーク」を使用してみました。
体育館で反響するさまざまな音や話し方で変換率が左右されるところはあるようでしたが,いろいろな場面で実際に試用しながら,よりよい情報保障の在り方をさぐっていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp