京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:173
総数:794168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
1mのものさしを使って,色々なものを測りました。黒板の横や机,給食台など,ペアの友達協力して測っていました。

体育科「持久走・縄跳び」

画像1
画像2
画像3
体育の学習で,持久走と縄跳びをしました。持久走では,ペースを考えて走ることを目標に頑張りました。縄跳びでは,前跳び・後ろ跳びの練習をしました。リズムよく跳べるように頑張っていました。

算数科「100cmをこえる長さ」

画像1
画像2
画像3
算数では,長さの学習がスタートしました。今日は,紙テープと30cmものさしを使って,両手を広げた時の長さを調べました。予想よりも長かった人や短かった人,予想と結果が同じ人もいました。これから1mのものさしを使った学習が始まります。

4年 初めての彫刻刀

 図工の学習で初めて彫刻刀を使って学習しています。顔を彫るときには目や鼻がなくなってしまわないかドキドキしながら楽しく頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食はみんなが大好きなカレーとひじきのソテーでした。日直さんの「いただきます」の後,みなんが一斉に食べ始めていました。とてもおいしそうに食べていました。

生活科「ぐんぐん育てみんなの野菜」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習ではつか大根の観察をしました。形や大きさ,色などを丁寧に観察しました。また,自分のはつか大根に名前をつけました。今日は寒かったので,子どもたちが「はつか大根も寒そう〜。」と言っていました。

1月の掲示板

画像1
おめでとうございます。掲示板もお正月バージョンに様変わりしました!

朝会がありました

画像1
あけましておめでとうございます。2018年がはじまりました。子どもたちの元気な挨拶で朝会がはじまりました。校長先生から今年最初のお話がありました。内容は「習慣力」を身につけるといいことがある,という内容でした。「習慣力」を身につけて,夢をかなえてください!2018年度のみなさんの夢がかないますように!

大文字駅伝に向けて(6年生)

雪がちらつく中,今日も運動場で6年生が一所懸命に走っています。子どもたちは,「継続は力」と信じて,冬休みに入ってからも毎日練習に励んでいます。冷たい風が頬に当たり,子どもたちの顔は真っ赤です。心も熱く,真っ赤に燃やして練習してほしいと思います。年内の練習は,明日までです。
画像1
画像2
画像3

4年 茶道体験

 地域の女性会の方に教えていただきながら,茶道を体験しました。お菓子をいただくとき,お茶をたてるとき,飲み終わった後・・それぞれに作法があることを知りました。でも子どもたちに面倒だなという様子は全くなく,照れながらも,「お先に頂戴いたします」と言い,作法を楽しんでいました。自分でたてたお茶はとてもおいしかったようです。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

生活調べ

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp