![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:41 総数:392313 |
1年生 算数
算数の「大きな数」の勉強では10のまとまりに着目して100までの数え方を説明していきます。まずは,身近な「クリップ」「1円玉」「あさがおの種」を使用して実際に10のまとまりを作り,数えてみました。10のまとまりに分けることで大きな数がわかりやすいことを実感しました。
![]() ![]() ![]() 1月 朝会 (2)![]() ![]() ![]() 大塚小学校のみんなで、健康で安全に過ごし、しっかりと学んでいきたいと思います。 1月 朝会 (1)![]() ![]() あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元気な子ども達の声が学校いっぱいに広がっています。 今日は、新しい年が始まって最初の朝会でした。 校長先生からのお話の中では、改めて6つのめあて「あいさつ」「時間」「そうじ」「読書」「敬語」「命や体を守る」をふり返りました。 その後、児童会より1月からの行動目標 「自分から 相手を思いやる やさしい言葉をつかおう!」の発表がありました。 各学級から出た意見を児童会がまとめ、発表してくれています。今年度3つ目の目標です。一人一人が新しい年にめあてをもって活動してくれることと思います。 12月 朝会 (2)![]() ![]() ![]() 安全に健康に過ごすこと、あいうべ体操も全校で行いました。最後に、「音楽のおくりもの」を歌って終わりました。 元気に安全に楽しい冬休みを過ごしてください。 1月9日にまた元気に登校してください。待っています! 12月 朝会 (1)![]() ![]() ![]() はじめに、「雑巾・タオル・石鹸・洗剤の贈呈式」がありました。大塚老人クラブ連合会の皆様からぞうきんやタオル、石鹸や洗剤などをいただきました。6年生の代表の子ども達が受け取りました。 引き続き、「人権のしおりの贈呈式」がありました。子ども達が人権月間に向けて学級で考えたり,お家の方々が考えたりしてくださった人権標語やメッセージを、PTAの皆さんがラミネートをかけて綺麗なリボンを付けて素敵なしおりにしあげてくださいました。また、読書の時などに活用してください。 1年生 国語
国語で「日づけとよう日」の読み方を勉強しています。日は「ひ」とも「にち」とも読むことや月は「つき」とも「げつ」とも読むことなどを曜日の読み方の勉強を通して学んでいます。
![]() ![]() 1年生 体育![]() ![]() ![]() 1年生 生活科![]() ![]() ![]() どんぐりごま,どんぐり迷路,どんぐり釣り,どんぐり車など各クラスでアイデアを出し合ったお店が並ぶことと思います。 理科自由研究作品展はじまる![]() 今年は、全校の作品から140点を選び出しました。中には3年に及ぶ継続した研究もあって、なかなかの力作ぞろいです。今週は個別懇談会の時でもあり、来校された保護者の方々も、三々五々のぞきに来ていただいてます。この機会に、ぜひ作品を見ていただき、これからの参考にしていただければと思います。 1年生 体育
マット運動をしています。マットの運び方を確かめて,自分たちで準備と後片付けをします。初めは,体ならしの動きとして「ゆりかご」や「川遊び」「ロバキック」などをしました。前回りや後ろ回りも練習していきます。
![]() ![]() |
|