京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up49
昨日:61
総数:598013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ 花背山の家 2日目 〜1〜

画像1
画像2
10月18日(水)

 今朝も山の家での活動が始まりました!はじめは,「朝のつどい」です。山の家に宿泊している他の学校の子どもたちと合同で行いました。お互いに,自分たちの学校を紹介しあいました。

 山の家の職員の方からは,山の家のマスコットキャラクターの紹介がありました。

5年のページ 花背山の家 1日目〜11〜

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)
 
 入浴も済ませ,プレイホールで本日の振り返りをしました。

 自分自身のこと,係り活動のことなどを振り返り,明日の活動へとつなげます。

3年のページ  角の大きさ

10月17日(火)
 算数科の「三角形」の学習で,三角形のかどの形に注目しました。
 頂点から出た二本の辺がつくる形を「角(かく)」と言います。

 今日は,三角定規を使って,角の大きさ比べをしました。
画像1

3年のページ  松尾の秘密,調査隊!

画像1
10月17日(火) 
 先週の金曜日の遠足は生憎の天気で,松尾大社に行くことができませんでしたが,明日水曜日に松尾神社の御旅所の方がお話をしに来てくださるということで,子どもたちのやる気は満ち溢れています!
 今日は,松尾神社の秘密について考えて生まれた「ハテナ?」をたくさんあげて,整理しました。

 明日は,どんな話をしてくださるか,とても楽しみです。

5年のページ 花背山の家 1日目〜10〜

画像1
画像2
10月17日(火)
 野外炊事も無事終わり,今日の最後のプログラム「ナイトハイク」に出発します。

 昼間に下見をした道を歩いていきます。昼に見かけた生き物は夜にもいるのでしょうか。暗い道を足元を確かめながら,歩いていきましょう。昼にはなかった新しい発見がきっとあるでしょう。

 

1年のページ 生活科「いきものと なかよし」

画像1画像2画像3
10月17日(火)
 これまで生活科の「いきものと なかよし」で,子どもたちはハムスターのお世話をしていました。
 
 お世話を継続する中で,思ったことや困っていること,不思議に思っていることが出てきました。

 今日は,獣医師さんに来ていただき,ウサギやハムスターのお世話の仕方や子どもたちの疑問に答えていただきました。

 ウサギとの関わりでは,聴診器でウサギの心臓の音を聞き,小さい動物ほどドキドキの回数が多く,大きな動物ほどドキドキが少ないなどのお話を聞かせていただきました。

 獣医師さんのお話を聞いて,明日からのお世話を頑張ろうとしている姿が見られました。

2年のページ かけ算の学習

10月18日(水)
 算数科でかけ算の学習をしています。子どもたちは,同じ数を何度も足していく計算を,かけ算で表すことができることを学習しました。
 かけ算の計算ができる場面を,数図ブロックで並べたり,図で表したりするときも「○○がいくつ分」ということを意識して学習に取り組んでいます。
 かけ算の学習が,単に九九の暗唱だけにならないように,式から具体的な場面がしっかりとイメージできるように学習を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 図画工作科の時間に…

10月17日(火)
 図画工作科の「クルクルまわして」で風で回る仕組みをもとに,楽しく遊ぶおもちゃをつくりました。

 おもちゃの仕組みを理解してから,紙コップを作って回るおもちゃを作り,飾りや模様を工夫して仕上げました。

 出来上がった後は,外に出でくるくる回して楽しみました。

 「色がとってもきれいに見えるよ。」
 「なんだか,自分も目が回ってきたよ。」

 と楽しみながら遊ぶ姿が見られました。
画像1画像2

5年のページ 花背山の家 1日目 〜9〜

画像1
画像2
10月17日(火)
 特別おいしい晩ご飯をいただいた後は,後片付けです。
 ゴミはしっかりと分別して捨てます。使った調理道具や器具などは,丁寧に洗い,拭いて借りた時よりも美しい状態にして返却します。
 火の始末もしなければなりません。
 どのグループもそれぞれ仕事をうまく分担して一生懸命後片付けをしています。

5年のページ 花背山の家 1日目 〜8〜

画像1
画像2
10月17日(火)
 みんなで協力して作った「鶏すき焼風煮」「ごはん」が炊きあがりました!
 火を起こすところから,材料を洗って切って,火にかけて…とすべて自分たちでがんばって作った晩御飯は,特別においしいことでしょう。
 残さずにおいしくいただきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/9 朝会 授業開始 プレジョイ・ジョイプロ実施期間
1/10 給食開始
1/11 避難訓練

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp