京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

第2回「クリーンキャンペーン」…12月7日

 地域の「一乗寺公園とその周辺」の様子です。2年生が担当しました。(2)

画像1
画像2
画像3

第2回「クリーンキャンペーン」…12月7日

 地域の「高槻児童公園」の様子です。3年生3クラスが担当しました。(2)
画像1
画像2
画像3

第2回「クリーンキャンペーン」…12月7日

 地域の「辻児童公園」の様子です。3年生4クラスが担当しました。
画像1
画像2
画像3

第2回「クリーンキャンペーン」…12月7日

 終了後に,地域の方がごあいさつされ,よく頑張ったと褒めていただきました。
画像1
画像2

平成29年度 前期学校評価結果

 平成29年度の「前期学校評価結果」につきましては,ページ右下の配布文書一覧をご覧ください。

修学院・チャレンジ・ウィーク…12月4日〜8日

画像1
 生徒会や各委員会などが,昨日からの1週間を,12月 修学院・チャレンジ・ウィーク(SCW)と名付けて取組んでいます。
[取組内容]
 ・正門,西門で「あいさつ運動」
 ・生活委員が,8時25分に,教室の前に出て遅刻点検
 ・図書委員会が,朝読書の呼びかけ
 ・1日を通して,生活委員が,ベル着や身だしなみ点検
 ・保健委員会が,換気チェック
 ・昼休み,図書委員会が読み聞かせ
 ・昼休み,体育委員会が,ボール当番・貸出,早い返却を呼びかけ
 ・終学活で,代議員・生活委員・保健委員が,1日の点検結果を報告

※ 生徒会や各委員さんと一緒に全校で取り組んでいきましょう!
画像2

人権講演会「ともに生きる」…12月1日

 本日,13時30分より,体育館にて「人権講演会」を行いました。
 講師の先生は,京都車いす駅伝チームの監督さんと京都府社会人車いすバスケットチームの選手の方です。

 演題は「ともに生きる」で,まず,監督さんは,車いすバスケットとはどんなものか?や,障害についての簡単なお話をしていただきました。そして,車いすバスケットを生徒代表4名が,実際に車いすに乗って体験させていただきました。
 また,選手の方に,車いすバスケットチームで活躍するまでのお話をしていただき,生徒会本部役員が,お礼の花束を渡して講演会を終了しました。

 今月は,人権月間です。さまざまな人権について考える機会にして欲しいです。
画像1
画像2
画像3

人権講演会「ともに生きる」…12月1日

 男女バスケットボール部の代表4名が,実際に車いすに乗って,車いすバスケットを体験しました。
画像1
画像2
画像3

人権講演会「ともに生きる」…12月1日

 男女バスケットボール部の代表4名が,実際に車いすに乗って,車いすバスケットを体験しました。
画像1
画像2
画像3

人権講演会「ともに生きる」…12月1日

 京都府社会人車いすバスケットチームの選手の方から,なぜ,車いす生活になったのかや,その後,がんばって車いすバスケットチームの選手になって活躍するまでのお話をしていただきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 第3期開始 集会・学活(午前中) 部活動停止日
1/8 成人の日
1/9 平常授業(午後あり) 学校経理の日 冬時間(17:15完全下校)開始
1/10 預り金振替日(1・2年) 給食申込締切日
京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp