京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:64
総数:248911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

選手リレー

画像1画像2
3年生から6年生の選手リレーの練習です。
勝利を目指して頑張ります。

運動会スローガン
「つくれ 新たな歴史! 心を一つに稲小ファイアー!!」



運動会 全校練習

5月31日(水)1・2校時,運動会全校練習です。

開閉会式,全校ダンス,応援,玉入れ,稲荷トンネルの練習をしました。

運動会本番に向けて真剣に取り組みました。

画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました

画像1画像2
5年生は本日青少年科学センターに行ってきました。

前半はプラネタリウムで春の星座やその動きを楽しく学びました。

南の空の星は,太陽と同じように東から西に動くこと。
北の空の星は,北極星を中心にして動く。

習い事などで忙しく普段を過ごす子も多いですが,たまには夜空を見上げて学んだことを確かめてみましょう。

町探検〜石峰寺コース〜

画像1画像2画像3
 3,4時間目の社会科の学習で町探検へ行きました。1回目は石峰寺コースで探検し,三角公園,桜の木,墓地公園を巡りました。他にも神社,お寺,家,地蔵などいろいろなものを見つけました。子どもたちは人通りが多いところと人通りが少ないところを見つけていたようです。「この辺りは甘い匂いがした!」と言う子どもも。次回は開土公園方面へ行きます。

運動会係活動

今日で係活動も3回目。どの係も自分に割り当てられた仕事を一生懸命練習したり、覚えたりとがんばる姿が見られました。5,6年生といっしょに活動している姿がかっこいい子ども達でした。
画像1画像2画像3

おそうじ がんばっています!

画像1画像2画像3
 入学してからしばらくは,6年生に手伝ってもらってお掃除をしていました。
ほうきの使い方や机の運び方などを丁寧に教えてもらいました。
今では,1年生だけで毎日頑張ってお掃除しています。
ピッカピッカの教室で気持ちよく学習ができます!!

本番に向けて!

画像1画像2画像3
いよいよ近づいてきた運動会。今日は集合の仕方から本番通りの動きを通して練習しました。インターバルカードの使い方、ハードルががりの役割などとってもうまくできるようになりました。さあ、あとは当日、みんな自分のベストタイムが出せますように!

あさがお

画像1画像2
 生活科で育てている「あさがお」が元気に育っています。
「初めに出てきた葉っぱはつるつるだったけど,次に出てきた葉っぱは,形も違うしざらざらしているよ。」と子ども達は,大きくなっていくあさがおに大喜びです。
今日は,葉っぱがぎゅうぎゅうになってきたので,お引越しをしました。
どんな色の花が咲くのか楽しみです!

運動部活動 始動

24日(水)に部活動開講式がありました。
そして今日26日(金)運動部活動のスタートです。

運動場でサッカーのゲームをしました。
3チームに分かれ対戦です。
ペナルティーキックの対戦もありました。

みんな意欲的にプレイし,ゲームを楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

給食当番の自分

画像1
4月に取り組んだクロッキーの学習を生かして、「給食当番の自分」の作品に入りました。まず自分を主人公にして、友達を数名加え、配膳台や食器などをコンテで線描しました。いよいよ今日からは着色です。今日のめあては「白色の色づくりを工夫しながら、エプロンや帽子に色をつけよう」でした。自分の作品を大切にしようと真剣にがんばっていました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元日  学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp