![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:34 総数:913927 |
15日(金)登校の様子
今日はスクールガードリーダーの方が,校門前で声をかけてくださいました。
![]() ![]() ![]() 14日(木)2年体育「パスゲーム」
「パスゲーム」の学習の最後の時間に,学年で交流戦を行いました。いつもとちがう相手と新鮮な気持ちで,元気に活動する様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 14日(木)つくねのぎんあんかけ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★つくねのぎんあんかけ ★豚汁 つくねのぎんあんかけは,スチームコンベクションオーブンで調理しました。つくねは,まぐろの水煮と豆腐,おから,たまねぎ,しょうが,赤みそ,砂糖,片栗粉などを混ぜてこねて,一つ一つ丸めて焼きました。 けずりぶしでとっただしに細ねぎをいれたあんをかけていただきました。噛めば噛むほど味わい深く,おいしいと好評でした。残さいがごはんもおかずもほぼありませんでした。 児童の感想を紹介します。 「わたしは,つくねのぎんあんかけがおいしかったです。理由はもちもちしていて、あんかけもだしのあじがきいていておいしかったです。また作ってください。」(6年児童) 「つくねのぎんあんかけがおいしかったです。なぜならしょうがの味がおいしかったからです。また食べたいです。」(4年児童) 「つくねのぎんあんかけが,ごはんととてもあっていておいしかったです。」(5年児童) 「つくねのぎんあんかけがとてもおいしかったです。つくねとあんかけがからんであまかったです。」(6年児童) 14日(木)学習の様子
4年生は琵琶湖疏水について学習をしています。資料をもとに,日本の近代土木工学の礎を築いた田辺朔郎氏の思いについて考えています。3年生は音楽でリコーダーの練習をしています。また国語で「三年とうげ」を順番に読んでいました。
![]() ![]() ![]() 14日(木)登校の様子
毎朝,うさぎさんに声をかけてくれるお友達もいます。
![]() ![]() 14日(木)登校の様子
子どもたちが元気よく登校してきました。
![]() 13日(水)タッチフットボール部
シミュレーションを繰り返しながら,フォーメーションの確認をしています。
![]() ![]() 13日(水)もこもこうさぎ![]() 13日(水)テニス部
テニス部が活動しています。寒い中ですが,元気のよい声が聞こえてきます。
![]() ![]() ![]() 13日(水)空気検査
学校医の先生にお世話になり,教室の空気検査をしていただきました。CO2濃度や埃等を検査して「良好」の結果をいただき,最後に「これからもこまめな換気を心がけて勉強をがんばってください。」と激励をしていただきました。
![]() |
|